見出し画像

扉が凍る季節に

また扉が凍る季節がやってきました。
扉が凍るとどうなるか。
開かないんです。外に出られません。
さぁ出勤しよう。その時に開かないんです。
うちのアパートは玄関フードがないので12月下旬から2月までは高確率で扉が凍ります。

わかっているなら対処すればいいじゃないか。
実はいくつか実践していることがあるんです。

事前にやっていること

実は前もってやっていることがあるんです。
具体的には
●希釈した凍結防止剤をドアにかけておく。
●結露吸収シートをドアに貼る。

※ちなみにこちら去年の日記です。前半部分に扉が凍ることについて書いてます。

凍ってしまった時

この季節は時間に余裕を持たせて、扉が開くかを確認しています。

まず、鍵が回るかどうか。
鍵が凍っていたらドライヤーをかけます。(凍結防止剤を買ってからはこの工程なくなった気がします)

鍵が回るなら、扉の縁を覗き込んで凍っているところに解氷スプレーを。

その間、リビングのドアを開けて出来るだけストーブの暖気が行くように……

しばらく放置。

あとは少し扉を押してみて、つっかえている部分にまたスプレーをかけたり。

改善点

①凍結防止剤が届いていないところがある
最近は扉の上の辺が凍りがちです。下は凍結防止剤をかけているので。
手が届かないので盲点でした。
そこを改善すればもうこんな無駄な時間は生まれないはず…
こじ開けようとして、扉が壊れないかも心配ですし。

②ときどき扉を開けるべき?
扉が凍る前日は、一日中家にいました。
つまり扉を閉めたままにしているんです。
扉を開けたら閉まらなくなった…(隙間に雪や氷が詰まって)
ということもあり、面倒だから外出する時以外は一日触らないでおこうと思っていたのですが、それがよくなかったんでしょうか?
雪の降り具合なども気になりますし。1日3回とか、まめに確認してみます…

ちなみに
凍結防止剤は「凍ランブルー」
解氷スプレーは「スーパー解氷スプレー」
を使っていますが、たまたまホームセンターで買ったものなので、特にこだわりはないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?