見出し画像

Funlidayという旅行計画アプリを始めてみた

noteを読んでいたら、旅行計画アプリFunlidayに出会って気になったので使ってみた。
自分で観光地を探して、どこに行きたいか、何を食べたいか、交通手段はどうするのか、予算はどのくらいか…….などなど
いろんなことを調べて考えて練って練って旅の日程を決めていくことが多い。
目的地を決めて日帰りできるかだけ考えて行くことも最近はある
草津温泉とか日原鍾乳洞とか房総半島とか

一人旅が好きというか、行きたいと思った時にばばばばーって計画を立ててできるだけすぐ行きたい思いが強い。
あまり日にちの調整とかしたくないし、誰かとのタイミングを待っていたら自分が行きたいタイミングを逃すって思ってるし、そんな時間は待ってくれないし、絶景でここにずっといたいと思った場所では多少は予定をずらしてでも思う存分そこにいたいと思う。(1番最近だと鳥取砂丘)
誰かと行くのが完全にイヤというわけではないのだけど。。

脱線しました

地図を眺めながら、「ここどんなところなんだろう〜」とか「うわー!ここ行きたい!」とか探すのに没頭しているときもある。
だから、自分が没頭している時の思考回路を発信してみようと思って、
まずは自分が旅行プランナーになった気分でFunlidayを使ってみた。

でも、「それ、noteでもいいんじゃないか」とか「あんまりいい自己紹介文も思いつかないな」とか「インスタとnoteと使い分ける意味ってなんだ?」「意味とか考えなくてもよくね?」とかごちゃごちゃごちゃごちゃ……..
葛藤しています。
もっと感覚で突き進めえたらなあ〜って思ったりするけど、正反対の考えや意見が同時に思いついてしまう脳みそにあーだこーだ言っても受け入れて付き合っていくしかないなって思います。

今日も読んでくださりありがとうございます!