マガジンのカバー画像

旅の記録

31
旅した記憶を忘れないうちに、文字にして残しています
運営しているクリエイター

#景色

旅を振り返る12日目

下関駅6:53発→美祢8:03着 九州を抜けて本州に戻ってきた。 ここからは、山陽線に沿って進んでいく。 3日間お世話になった旅名人きっぷとおさらばして、今日からは青春18きっぷを使う。最終日までこのきっぷを使う。 またまた朝早い移動。この時間じゃないと美祢線の接続がないし、この後の行程もうまく噛み合わなくなってしまう。 美祢線は地元の高校生のための路線っていう気がした。本数と利用客から推測だけど。 美祢駅からは秋芳洞へ。 この時間なら200円のコミュニティバスが走っている

旅を振り返る7日目

大分8:16発→宮崎11:37着 おはようございます。旅を始めてから1週間が経った。 今日は、大分から宮崎県へ。そして、鹿児島県まで移動する。 大分から宮崎までの区間、途中で普通電車が朝と夜の1本づつという地獄の区間があって、どうしても乗り越えないといけない。 ぐるっと九州きっぷは、特急券を買えば特急に乗れる。 というわけで、特急にちりんに乗って、宮崎県へ。 宮崎県といえば、チキン南蛮!お昼ご飯に食べた。 そして、鬼の洗濯板を見に、青島へ。 青島 鬼の洗濯板を見に この

旅を振り返る1日目

去年の12月に行った18日間の旅を振り返る。 理由はわからないけど、文字に残したくなったから。 夜行バスで東京から京都へ 前日の夜に、夜行バスに乗って東京から京都駅まで向かった。 夜行バスに乗ったのは、ヨンフェス以来だったから3年ぶりくらいだったかと思う。 夜行バスの4列シートはあんまり眠れないし結構しんどかった。 京都駅から城崎温泉へ 12月なので、6時ごろはまだ真っ暗である。 6:37発の山陰線に乗って、城崎温泉駅まで向かう。 18日間という自分史上最長の旅が始ま

そうだ!福井に行こう!⑤

最終日の5日目 京都から東海道線をひたすら東京方面へ。 途中、またまた静岡で寄り道する。 島田市にある、蓬莱橋だ。 大井川にかかる橋で、世界最長の木造橋でギネスに認定されている。 橋桁を見て、シンプルだなと驚いた。 橋の高さと川幅を考えたら、昔でもそんな流れたりすることはなかったのだろう。。きっと。 対岸まで900mぐらい。渡ると結構長かった。 あの渡月橋が155mということだったので、渡月橋が5個分+αだ。() 最後に今回は、福井県から海の京都へという日程にした。 山も

そうだ!福井に行こう!④

4日目です。 本当に天気に恵まれた。 この日は福井を抜けて、敦賀に向かう。長い長い北陸トンネル。。 敦賀駅は北陸新幹線の終点になるということで、建設途中。 将来的には、大阪までつながるそうだが。。。。 敦賀ドコモのシェアサイクル。東京にたくさんあることを知ったのも、敦賀でどう観光しようかと考えていたところにシェアサイクルがあることを知ってからだった。(この時、東京にあることは知らなかった) 敦賀にも赤レンガ倉庫があって、横浜だけじゃないんだ!と。 それと初日に行った三保の

そうだ!福井に行こう!③

3日目です。 この日も晴天に恵まれて、福井駅前の恐竜たちによるおはようの鳴き声を聞く。(?) 越前大野城この日は、福井駅から九頭竜湖線に乗って、越前大野城へ。 兵庫県の竹田城が天空の城として有名になったけど、越前大野城も天空の城と呼ばれているそうだ。 標高250mにある天守までは坂道が続いて、結構しんどかったのをよく覚えている。 でも、天守からの眺めが素晴らしくて、すべて吹き飛んだ。 大野市の街並みとまだ山頂に雪が残る山々。 そして、越前大野駅で電車が来る時に流れるメロディ

そうだ!福井に行こう!②

2日目の福井県 絶賛、新幹線を建設中の福井駅。 駅前には恐竜王国福井とあるように、恐竜がお出迎え。鳴いてました。 まず、考えていたフリーきっぷを買うために、福井駅前の観光案内所へ。 スタッフの方と相談して、 朝倉氏遺跡フリーきっぷと永平寺・東尋坊2日フリーきっぷを買う。 どちらもバスの切符です。 他にもいろんな種類のフリーきっぷがあるので、みてみてください。 とても親切に対応してくださって、福井県のマップやらパンフレットをたくさんもらいました。 一乗谷朝倉氏遺跡福井駅からバ

そうだ!福井に行こう!①

福井県に行ったのは、ちょうど1年前の4月8日〜12日。 なぜ、今このタイミングで書こうと思ったのか自分でもよくわからないけど書いてみる。 1日目は移動がメイン。福井には夜に着きます。 大学生であまりお金もかけたくないし途中寄りたい場所があったので、全て各駅停車で行った。 東京を8時ぐらいに出て、東海道線をずっと行く。 この旅で1番きつかったのは、静岡県越えだ。長い。長すぎる。 そして、4時間近く乗って着いた場所。 それが、清水駅。駅からすぐのところに港がある。 駅にある観