マガジンのカバー画像

日々の雑文

176
つれづれなるままに、好きなモノのことなどを。
運営しているクリエイター

#漫画

はははのひ

はははのひ

数日前。

「母の日に欲しい漫画はありますか」
と、相方芋に訊ねられた。

問:おかしなところはどこでしょう。

答:①まず、当方は貴方のお母さんではない。     (気持ちは嬉しいが。そして毎年何ももらっていない) 

  ②何ゆえに、漫画縛りなのか。

すいーとてんだいやもんど、なる未知の物体の写真は見たことがある。たぶん、ムーという雑誌だったのではないかと思う。
今年、10年の節目でも何でも

もっとみる
異世界居酒屋のぶ

異世界居酒屋のぶ

コロナ禍からこちら、外で呑まなくなった。

ちょうどそのタイミングで、夜仕事に変わったせいもある。

真っ昼間から呑むのは嫌いじゃないし、付き合ってくれそうな夜勤仲間もいるが、車移動が主体の田舎暮らし。
夏なら歩いて帰ることもできるが、冬場はキツイ。

近所の居酒屋やお互いの家で呑むにしても、どちらかがノンアルか代行を呼ばなくてはならないので、家で一人で呑むほうが気楽なのである。

「居酒屋のぶ」

もっとみる
けいさつのおにーさん

けいさつのおにーさん

そういえば本棚にあったはずだな………

と、
花山烏一さんの記事を読みながら、思い出して引っ張り出した。

ある交番を舞台とした漫画である。

現在6巻まで出ているが、続きも読みたいな〜。出ないかなぁ〜。

当方の生まれ故郷に遠くない街が舞台である。
地名や人名も懐かしさを覚える。

若き熱血漢穂苅くんと、
イケオジ(今見たら当方より随分若かった……)手塚さん。
どちらがお好みだろうか。
あ、脇役

もっとみる
ウチ呑み

ウチ呑み

旨い店も安い居酒屋も好きだが、コロナ前の呑み会と言えば、十数年の間はPTA絡みがほとんどだった。
仕事半分という感じでイマイチ寛げなかった。

たまのプライベートの呑み会は、ママ友の自宅が多かった(子連れ呑み会)。
懐かしいなぁ。

それがコロナで一転。
今や、一人呑みばかりである(極たま〜に相方と。生活時間と休みが違うので)。

長く勤めた職場が無くなり、数年を流浪の民として生きた。
もちろん、

もっとみる
動物のお医者さん

動物のお医者さん

たり、

と、鼻水を垂らすシーンがある。

佐々木倫子先生「動物のお医者さん」である。

今年、新装版が月に一冊ずつ出ている。

たり、と鼻水を垂らすのは、
ニワトリのヒヨちゃんである。

ニワトリも風邪引くんだなぁと、子供心に感心したが、鳥ってインフルエンザもかかるもんね。

当方も、ゴールデンウィークに入って鼻水を発症した。
アレルギーらしい。
黄砂の影響かもしれないし、慣れない遠征で体力を消

もっとみる
ヤニ吸うふたり

ヤニ吸うふたり

食べ物の話が続いた。
本も読もう。

「スーパーの裏でヤニ吸うふたり」

お、このご時世に煙草の話かぁ。
気だるい表紙だったので、オトナな世界観を想像して手に取った。
なんかやさぐれた連中の世の中の愚痴っぽいヤツかなぁ……なんて。

いやぁ!裏切られたよね!
ラブストーリーかよ!
恥ずかしさに走り出したくなっちゃうよ!

そして接客とか、カスハラとか、
本音と外面(そとづら)とか、
ちょっと考えさ

もっとみる
あ~る

あ~る

高校の入学祝いに買ってもらった自転車。レストアしながら、50を手前にしてまだ乗っている。
という話を読んでいただき、
「当然、自転車に名前はあるね?」
とご質問を頂戴した。

轟天号と言う。

即答できたわりに、ずっと忘れていた。

中学生の時に、ゆうきまさみ先生の「究極超人あ~る」という漫画にハマった。
主人公のアンドロイド(ロボットではない)、Rの乗っている自転車の名が、轟天号という。
元ネタ

もっとみる
山口六平太

山口六平太

仲川瑠夏さんは運転がお好きらしい。
ドライブの様子が以前、雑誌に載っていた。大きい車を乗り回せるのは格好いいですな。

個人的に、小柄なお嬢さんがデカい車に乗り込んでブイブイ言わすのと、
ガタイのいいお兄さんが軽自動車にみっしり乗っているのを見るのが大好きである。
軽自動車いいよね!
あと、シニアのイケオジのオープンカー。
嬉しくてぞくぞくする。暇だとちょっと後ついて行っちゃう。

なんだか最近、

もっとみる
終の退魔師

終の退魔師

コミックス勢である。

主にネットや書店の新刊コーナーでコミックス情報を得る。
なのでどこの本誌に今、何が連載されているかは、ちょっと疎い。

漫画は基本、絵の好き嫌いが一番に来る。

写真は「終の退魔師」。
今現在14巻かな?
後追いでやっと5巻である。
絵は好きな感じだけど、ただのゴーストバスターズ系でしょ?と長いこと読まず嫌いしていたが、大絶賛どハマリ中。
洋画風のコマ割りと映画のパクリネタ

もっとみる