見出し画像

#522 ワーママですが、別に


noteのクリエーター名には補助的に「ワーママの備忘録」とつけている。これは、自分がワーママです!ということをアピールしたいわけでは無くて。


いまも子ども達とのことを書いたりはするけれど、ただ頭に浮かんだことを書いているだけなことが多いので、別にワーママなんてつけなくてもいい。どうしてつけたままでいるのかというと、何かしらタグがついているほうがどんな人が書いているのかがパッと分かりやすいだろうと思ったから。


説明に「ワーママ何年目」と入れておけば、幅はあれどだいたいこれくらいの世代の人だろうとか、あ〜仕事してるんだなーとか、いちいち細かく説明しなくてもどんな人が書いてるんだろうというのが分かるんじゃないかなと。

ハッとするようなステキな文章ならどんな人物が書いているか分からなくてもいいのかもしれない。わたしはと言えば、そんなたいした文章を書いているわけじゃない。わたしと同じ目線、違う目線どんな見方でもいいのだけど、どんなヤツが書いてるか分からない文章よりはなんとなくでも分かったほうがいいのかなぁなんて。


ほかのSNSでも以前は「ワーママ」を名乗っていたけれど、このタグを残し続けているのはnoteだけ。そうなると、そろそろここでもワーママをやめてしまってもいいかな〜。

noteに書きながら、そんなことをぼんやり考えている。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,230件

もしあなたにホッとひと息ついて頂けたら嬉しいです✨頂いたサポートは、わたしのホッとひと息タイムに使わせて頂きます☕️