マガジンのカバー画像

ジブン時間

55
母ではないわたしの時間
運営しているクリエイター

#サードプレイス

#160 嬉しいけど、ちょっと恥ずかしい

#160 嬉しいけど、ちょっと恥ずかしい

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

朝、出勤前にスタバでひと息つくのが
わたしの貴重なジブン時間です。

ここが家庭と仕事の切り替えスポット。

いつも決まったお店に
決まった時間に行くものだから、

わたしのいつものオーダーを覚えていてくれる
パートナー(店員)さんが時々います。

いちばん良くオーダーするの

もっとみる
#131 何者でも無くても出来ることがあった。-後編-

#131 何者でも無くても出来ることがあった。-後編-

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

昨日に引き続き、
THE CITYのロゴコンペで事務局を
担当したことのお話を。
今日こそ最終回です。

▼前編はこちら▼

▼中編はこちら▼

今回も前回まで同様、
コミュニティでの会話を取り入れて
わたしの心の中を書いていきます。

コツコツまとめを作っていた

みなさんの作品が投稿されるたびに
作ってい

もっとみる
#130 何者でも無くても出来ることがあった。-中編-

#130 何者でも無くても出来ることがあった。-中編-

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

昨日に引き続き、
THE CITYのロゴコンペで事務局を
担当したことのお話を。

▼前編はこちら▼

今回も前回同様、
コミュニティでの会話をふんだんに取り入れて
わたしの心の中を書いていきます。

いよいよコンペをアナウンス
さぁ、いよいよ……
皆さんにお知らせする時がやってきました。
こんな感じでコミュ

もっとみる
#129 何者でも無くても出来ることがあった。-前編-

#129 何者でも無くても出来ることがあった。-前編-

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

普段、仕事をしていると
やっていることは仕事だから当たり前のこと。

よっぽどのトラブル対応とかじゃないと、
表立って感謝されることを感じ取るのって
難しくなってるよなぁと、
年を重ねるごとに深く思います。

ところが最近あったんです。

仕事外ですが、
自分が思っている以上に感謝されたことが。

何度かこの

もっとみる
#128 発信することから始まる

#128 発信することから始まる

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

こうやってnoteやTwitterなどで
コツコツと日々発信したりするなかで、

人との繋がりが増えてきて
オンライン上だけでのコミュニケーションではなく、
実際にお会いできる機会も出てきました。

会う前はドキドキなのですが、
実際にお会いすると初めましてなのに
初めて感があまりないのが不思議です。

ちな

もっとみる
#124 応援してるつもりが応援されてる

#124 応援してるつもりが応援されてる

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

聞いてください。
嬉しいことがありましたよぉ。

わたしのサードプレイスなTHE CITYで
いつもお世話になってるなべけんさん。

なべけんさんのラジオで、

「THE CITYの住人が優しすぎる…」

という放送があったので、
どんな話が聴けるのかなぁ〜〜とワクワク。

なべけんさんが会社員を辞めて、

もっとみる
#100 こんなステキなサードプレイスに出会えるとは思ってなかった。

#100 こんなステキなサードプレイスに出会えるとは思ってなかった。

このnoteはフルタイムワーママのちょっとした毎日を
忘れないように書き残しています。

今日は最近出会ったサードプレイスの話をすこし。

ワーママの普段と言えば、
家、会社、こども関係で保育園や学校…と
いったところでしょうか。
これらが生活のなかにある場所たち。

これまでもサードプレイスと言われる場所は
いくつか持っていました。

学ぶことが好きなので、
資格取得からの縁でのコミュニティとか

もっとみる
#101 大人になっても誕生日ってよいものだ。

#101 大人になっても誕生日ってよいものだ。

このnoteはフルタイムワーママのちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

本日、誕生日を迎えました。

個人的に35歳を越えると、もう年齢とかあんまり気にならず…あれ?いま何歳だっけ??とか思ってしまう始末(歳は忘れても誕生日は忘れないです…大丈夫です…)

あ、ちなみに安達祐実さんと同い年。学生の頃、同じ歳の芸能人と言えば安達祐実さんぐらいだったなぁ……。

さて、
普段子どもと

もっとみる