見出し画像

転職活動 ~エージェントと話すたのしさを求めて~

昨日、2人目のリクルートエージェントさんと話をした。

終わって一日経って、振り返ると楽しかったなと思えてきた

でも、メンタル面は上下してしまって、度量が狭いなぁと反省、、、反省しても治るわけではないが、誰かの何かの参考になればと思い、
振り返りを1500文字ぐらいで書いていきます

エージェントに会うまで

  1. 転職サイトの登録

  2. 各種情報入力

  3. エージェントからの連絡可否についてアンケート → OK

  4. 自動で面談日付のカレンダー表示 → エイヤッで仮で日付を決める

  5. メール連絡にて日付の確定

どれも初めてだと小さな緊張と、小さな決断がたまっていく。決断にも小さな迷いがあるから、不安も同時にたまってく
→それでも死ぬわけでもないし、いざとなれば断ればよいと思い当日を迎える

振り返り

面談日程調整でもストレス感じていたんだなと改めて思う
決めて進むこともありだけど、その過程を周りの友達とかに話ながら小さなストレス抜きながらやってもよかったなぁ😁

面談当日

オンラインでの面談でどんな格好か考える

  • いつも通り身だしなみを整える

  • 話せる静かな環境を準備する

  • 敵意がないよという笑顔を出す

こちら側が初めてだと相手も緊張している
エージェントといえども、若かったり、疲労度であったり、緊張していないわけがない。
それに合わせてこちらも緊張している。

振り返り

  • 準備の質をあげる → 一足早めにスマホやパソコンを準備する

  • どんな人かわからなくても、初めて会うということを前提に緊張をほぐすためにも積極的に会話をする

転職活動といえど、転職活動したい!と言っているのは自分なわけで、どうしていきたいか用意したいところ。
いくつかの要因はあるけど、未来に向けてどうしたいか、漠然としたイメージはあるけど、具体的な仕事内容まではなかなかおとしこめないなぁ、と思って、、、浮き足だったまま

面談中

  • 転職活動をはじめる理由

  • 実際の現在の業務

  • 今後のやり取り

転職活動をはじめる理由はある

  1. 未来が不安

  2. いまの会社にいてよいのか不安

  3. 自分のメンタルの弱さも不安

  4. 実績を作れていないことへの不安

特に4については、毎日、やるべきことはしているが、改善提案や自分なりの解決策を練って、何か成し遂げたかと言われると、そこまでできてないことで、心の中で『自己批判』を勝手にしてしまう

脳の自動運転発動

  • きっと相手も実績ないと紹介できるの少ないな

  • この年で実績もないのかぁ

  • もう少し早めに動かないとダメだよ

  • 他の仕事ならあるんだけど

勝手に脳の自動運転が会話しながら動きだし、止められずに、一日ストレスを蓄積してしまった

し自分の実績に見合った仕事しかないわけだから、背伸びしても仕方ない
あとは、どうしていきたいかを強く伝えていく、そういう感じになるのかなぁ

面談後

疲れてしまって、2時間ぐらい寝る
それでも疲れてるし、それでもあまり回復しないし

そのあとペットが洗濯物に噛みついてはなさないから、『やめろ』と思って攻撃するふりをするが、そんなひどい真似をしないでよと言われ、心が狭くなってることを自己反省。。。


まとめ

次にで活かせる工夫が一つでもあれば少しストレスを柔げられる

次回以降の工夫

考え方

  • 人との出会いだけでも十分価値がある

  • 行動したことがたくさんある、自分で自分を誉めよう

  • 生きてるだけ、実績は積みあがってる

  • 因果関係(Aをしたから、Bの売り上げがあがった、というのは複雑な世の中ない)はないと思って、一部は創造する

  • 少しでも明るい未来のために活動している

  • いま出来ることをする

  • その経験は自分のもの


工夫

  • 顔だけでも笑顔に

  • どんな会話でも自分を誉める

  • 終わったら一度自分の好きなことをする(ケーキ食べたり、からだ動かしたり、水を飲んだり)

  • 体と心を休ませる

  • できることをする→ノートに振り返りを書く、別の仕事をする、人に話す

結局は脳が自動運転になっていればいるほど、一度止めることをして、あとは冷静になって、次に活かす

最後は転職活動はやめても殺されるわけでもない。
とはいえ、ゲームと同じで、転職活動というゲームを楽しんだらいいと思う!

色んな人に色んな場面に出かけてみよう!

次を担う世代のために、リモート稽古のために空手着や道具作成やリアルな稽古出張のために使います。