一緒に釣り上げる

今日も高校生たちと「てつがくカフェ」。改めて彼らの賢さに感じ入る。

実は話そうと思っていたテーマがあった。

「幸せとは、こころを丁寧に扱うことである」。

ここ数日の道標を、一緒に考えたいと思っていた。

ただ、押し付けるのも野暮だなと思って、流れに任せるがままに話していった。しかし、不思議なことに話題が「こころ」からそれない。ぼくが話題を振っているときならまだしも、彼らが気になることそれ自体が、面白いほど(恐ろしいほど)「こころ」についてだった。

彼らと考えた「こころ」とは、なんだったろうか。

一つは感じることであろう。対話の途中で3分の瞑想をした。気は下がり、落ち着いた雰囲気の中、どこか感覚がつながっているかのような心地がした。

感じることは、世界を立ち上がらせることだ。

見えないものも、言葉にできないものも、全部含めて、現すことである。

視覚にも聴覚にも嗅覚にも、ただの一つの感覚にも頼らない。ただはっきりと感じることだけを感じる。

身体の中の、何かがつながっていく。「その感じ」を各人がなんとか伝えたいと持ち寄っていた。

こころのもう一つの側面は「ことば」にある。

ことばのこころと、ふれるこころと。

語り合うことで、自分の中を探ることで、ピタリとくることばを見つけようとすることで、僕たちはことばの重要性も確かめあった。

ことばがあるからこそ、「分け合えること」と、ことばがあるからこそ「切り離してしまうこと」と。

そのジレンマの前に、一緒に立って、向かっていた。

こころは孤独である。

こころはつながりたい。

こころを光らせることが、一つの幸せ。

こころの変化を「学習」という。

学び続けるのは、そのため。

あー。ことばにできない。

あー。こころにできない。

ここから先は

0字

¥ 100

本文は基本的に無料です。読み終わった後、ちょっとでも「はっ」とするものがあったら、「投げ銭」をお願いします。本を購入する資金にします。その数百円が、かけがえのないものになります!