見出し画像

史料(切り抜き)

Motets pour les principales festes de l'année, Paris, 1687, Nicolas Antoine Lebègue / Le Bègue (1631-1702)

年間の主要な祭司のためのモテット集、パリ、1687年、ニコラ・アントニー・ルベーグ(1631-1702)

より

EXTRAIT DU PRIVILEGE. 

特権の抄本。

画像1

PAR LETTRES PATENTES Du ROY, données à Arras le onzieme jour du mois de May, l’An de Grace mil six cent soixante-treize, Signées LOUIS : Et plus bas, Par le Roy, COLBERT, Scellées du grand Sceau de cire jaune : Verifiées & Registrées en Parlement le 15. Avril 1678. Par lesquelles il est permis à Christophe Ballard, seul Imprimeur du Roy pour la Musique, d’imprimer, faire imprimer, vendre & distribüer toute sorte de Musique, tant vocale, qu’instrumentale, de tous Antheurs : Faisant deffences à toutes autres personnes de quelque condition & qualité qu’elles soient, d’entreprendre ou faire entreprendre ladite Impression de Musique, ny autre chose concernant icelle, en aucun lieu de ce Royaume, Terres & Seigneuries de son obeïssance, nonobstant toutes Lettres à ce contraires ; ny mesme de tailler ny fondre aucuns Caracteres de Musique sans le congé & permission dudit Ballard, à peine de confiscation desdits Caracteres & Impressions, & de six mille livres d’amende, ainsi qu’il est plus amplement declaré esdites Lettres : Sadite Majesté voulant qu’à l’Extrait d’icelles mis au commencement ou fin desdits livres imprimez, foy soit adjoûté comme à l’Original.

王からの特許状により、恩寵の年1673年5月11日にアラスで与えられ、LOUISと署名され、さらにその下に王によってCOLBERTと署名され、黄色い蝋の大印で封印されている。1678年4月 これにより、音楽のための王の唯一の印刷者であるクリストフ・バラードに対して、すべてのAntheurs(?)の声楽および器楽のあらゆる種類の音楽を印刷し、印刷させ、販売し、配布することを許可する。他のすべての者に対して、その条件や質がどのようなものであれ、この王国のいかなる場所においても、これに反するすべての書簡に関わらず、その従属する土地や領主において、上記の音楽の印刷やそれに関するその他の事柄を引き受けること、あるいは引き受けたことを許可する。私は、バラード氏の同意と許可なしに、いかなる音楽の曲も作らず、その曲と印象を没収される可能性があり、また、6000 livres(6000冊? 6000ポンド?)の修正案を提出しなければなりませんが、それ以上の宣言があるのは、この書状である。女王陛下は、印刷された本の最初または最後に置かれたこれらの本の抜粋に、原本についての信仰を加えることを望まれています。(DeepL, Googleによる機械翻訳、筆者加筆)

注:

i. 筆者はフランス語をほとんど理解していません。

ii. この画像は電子書籍にはありません。無断転載、無断使用を禁じます。

予備知識:

「ルイ14世自身はあまり信仰心がなかったが、その宗教政策は王の権威はローマ教皇の仲介なしに直接神から委ねられたという王権神授説に拠って立ち、伝統的なガリカニスム(フランス教会自立主義)を強化した。」

「1685年、ルイ14世はナント勅令を廃棄し、プロテスタントの礼拝の禁止と改宗に応じない牧師の国外追放を定めたフォンテーヌブロー勅令を発した。」

「ルイ14世(フランス王)」, Wikipedia(日本語), https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A414%E4%B8%96_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%8E%8B), Abruf 27.03.21

留意点:

i. ルイ14世の廷臣コルベールは1683年に既に死去しているはずだが1687年と下記 (ii) の特許状でもその名が使用されている。

ii. 同様の特許状はオンライン書籍検索(下記引用参照)をすると他の作曲家による後年のいくつかの曲集にも見られる。それらと比較すると、一見酷似しているがこの曲集のみ早期なためか文章の内容が若干異なる。また、アルファベットの大文字と小文字、エリジオン(le→l')、紙面上部の装飾の変更も確認できる。

https://www.google.de/search?tbm=bks&hl=ja&q=PAR+LETTRES+PATENTES+Du+ROY%2C+donn%C3%A9es+%C3%A0+Arras+le+onzieme+jour+du+mois+de+May%2C+l%E2%80%99An+de+Grace+mil+six+cent+soixante-treize%2C+Sign%C3%A9es+LOUIS+%3A+Et+plus+bas%2C+Par+le+Roy%2C+COLBERT%2C+Scell%C3%A9es+du+grand+Sceau+de+cire+jaune+%3A+Verifi%C3%A9es+%26+Registr%C3%A9es+en+Parlement+le+15.+Avril+1678.+Par+lesquelles+il+est+permis+%C3%A0+Christophe+Ballard%2C+seul+Imprimeur+du+Roy+pour+la+Musique%2C+d%E2%80%99imprimer%2C+faire+imprimer%2C+vendre+%26+distrib%C3%BCer+toute+sorte+de+Musique%2C+tant+vocale%2C+qu%E2%80%99instrumentale%2C+de+tous+Antheurs+%3A+Faisant+deffences+%C3%A0+toutes+autres+personnes+de+quelque+condition+%26+qualit%C3%A9+qu%E2%80%99elles+soient%2C+d%E2%80%99entreprendre+ou+faire+entreprendre+ladite+Impression+de+Musique%2C+ny+autre+chose+concernant+icelle%2C+en+aucun+lieu+de+ce+Royaume%2C+Terres+%26+Seigneuries+de+son+obe%C3%AFssance%2C+nonobstant+toutes+Lettres+%C3%A0+ce+contraires+%3B+ny+mesme+de+tailler+ny+fondre+aucuns+Caracteres+de+Musique+sans+le+cong%C3%A9+%26+permission+dudit+Ballard%2C+%C3%A0+peine+de+confiscation+desdits+Caracteres+%26+Impressions%2C+%26+de+six+mille+livres+d%E2%80%99amende%2C+ainsi+qu%E2%80%99il+est+plus+amplement+declar%C3%A9+esdites+Lettres+%3A+Sadite+Majest%C3%A9+voulant+qu%E2%80%99%C3%A0+l%E2%80%99Extrait+d%E2%80%99icelles+mis+au+commencement+ou+fin+desdits+livres+imprimez%2C+foy+soit+adjo%C3%BBt%C3%A9+comme+%C3%A0+l%E2%80%99Original., Abruf 27.03.21

※記事・画像の無断転載を固く禁じます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?