マガジンのカバー画像

米川さんのお話制作経緯

14
北八ヶ岳の黒百合ヒュッテ米川正利さんがチャリティバザーの為に描いてくださった挿絵を見て言葉を添えてから始まりました
運営しているクリエイター

記事一覧

八ヶ岳の動物を語る前に長野県にあるアルプス山脈3つの説明

はじめに 更新しています「米川さんの絵本」マガジンの次回作品は、クマやカモシカやシカのお話ですが、そのなかで南アルプスのお話がでてきます。 山岳好きの皆様は南アルプスの山々についてご存じかと思いますが、一般の長野県内にお住まいの方や長野県外の皆様にとってははじめて聞く言葉とも思いますので、この記事にて長野県で呼ばれている日本アルプスをご紹介します。 なお長野県の地形はこのようになっています。 日本アルプスウィキペディアより引用します。 ウィリアム・ゴーランドさんは、日本で

冬登山十分な準備と慎重な行動を

2022年1月18日、天狗岳山頂付近にて17日夜動けなくなった登山者3名を救助した全国ニュースが流れました。 米川さんの絵本proofreading(校正中)は、子供むけに制作していますが、大人の登山される皆さまへの注意喚起への想いも強く込め制作しています。 八ヶ岳は一年を通し初心者から上級者まで登山しやすい山々です。 故に簡単な装備であったり、無理な行動計画などによる事故も多くあります。 ぜひ十分な準備と登山計画、十分な装備と無理のない行動を心がけてください。 なお

TSUMUGIさんのコメントからお返事で花が広がる

noteは素敵な文章を公開されている方が多くいらっしゃいます。 TSUMUGIさんのnoteも偶然見つけ、私も花についての文章を読むのが好きで、優しい文章が心地よくスキをクリックしました。 ウスユキソウという題名でした。 TSUMUGIさんも、このnoteの米川さんの絵本校正中マガジンのウバユリにスキをしていただき、そしてコメントいただきました。 コメントでTSUGUMIさんが山で咲いているウスユキソウを実際に見たことがないと書いていただき、米川さんご夫妻は山の仙人の

星とか月とかさっぱりわからず

米川さんの絵本制作中、2021年7月15日夕方に次の回「屋根の上で星見」という絵とお話についてその時の状況などをもっと詳しく知りたく、米川さん宅にてお話をお聞きしましたのですが、私は星や月の知識が皆無である事が発覚いたしました。 絵本校正版「屋根の上で星見」を公開しますが、米川さんの説明に対して私がわからないループに陥った部分を、こちらに書いておきます。 どこまで絵本校正版にて解説を足そうか迷ったのですが、あまりにも皆様がご存知の事まで書くと長文になり読みにくくなってしまいま

米川さんの絵本マガジンが黒百合ヒュッテサイトからもリンクしてます

「米川さんの絵本」マガジンがようやく校正版公開が始まりました。お茶話から趣味ではじめたお話ということもあり、のんびりゆっくりペースの制作で申し訳ありませんが、「のんびりと」ご覧いただければ嬉しく思います。 「米川さんの絵本マガジンproofread(校正版)」は、それでも今後週に1回程度を目標に、米川正利さんが黒色の筆で描いた絵と文章、それらに米川正利さん啓子さん私が解説文を付記して公開しながら校正していきます。 絵の説明を具体的に別枠で書こうかとも考えましたが、一話ごと

題材がだいぶ増え そろそろですね

八ヶ岳の山小屋、黒百合ヒュッテのご主人(今は息子さんが継いでいます)の米川正利さんに特に北八ヶ岳のこと、黒百合ヒュッテのことなどをお話をお聞きしながら、絵を描いていただき文章を添えていただき、さらにそこに共に山小屋で仕事をしていた奥様の啓子さんと、山の事無知な私齋藤とが、絵本をつくりはじめようとなってから、正利さんは時間があるとせっせと絵を描き、文章を書き、私にメールを送ってくださり、絵をとりにお伺いしながらご夫婦から山のさまざまなお話をお聞きしてきました。 絵が100個を

事のはじまりは登山靴から

2021年3月12日午後1時。登山は大人になり八ヶ岳も富士山も誘われては登ってみたことはあるもののすすんで自分から登山してみようという強い興味まではなかった私がひょんなことから登山をするかも?となりました。 黒百合ヒュッテ米川正利さんご夫妻宅に絵本の絵の事をお聞きにお伺いした際、八ヶ岳のお話をお聞きしていました。松の事、登山道の事、そして登山靴の事。(米川さんの絵本のなかにも登山靴は登場します。) そしてなんとお話がコロコロ転がりだして、この私が登山をすることとなりました

絵本制作あれこれ 母が建てた山小屋と風を聴くイヴ

上の三角ボタンをクリックすると(押すと)音声が流れます。 「なぜ母が山小屋をつくったのか」の録音したものの後半です。 今回の録音の前半は山小屋をつくったのお母様が米川さんがインドに行っている時急逝されたお話。 後半は米川さんご夫妻の出会いから結婚に至るまでお二人が思い出しながら笑いながらのびっくりするようなお話。 録音では詳しくは漫画をご覧くださいと話しております、小学館より小林博美先生の「風を聴くイヴ」全2巻作品化されています。 紹介として私も購入させていただきました漫画本の表紙を写真掲載させていただきます。 (書籍表紙引用) 1996年8月20日発行 著者 小林博美 発行者 千葉和治 発行所 株式会社小学館 (現在電子書籍で購入できます) 米川さんご夫妻と齋藤3名 2021年3月1日(月)9時 米川さん宅

絵本制作あれこれ なぜ母が山小屋をつくったのか

文章を公開する前に諸々ご説明を添えさせていただきます 大きくお仕事をされていた米川さんのお父様が戦後急死 その2年後にお母様が黒百合ヒュッテを建てました 戦前から戦中そして戦後にかけて 女性が山小屋を建てることとなった理由 長野県の当時の歴史とともに話もすすみました 苦労知らずの私が お話聞くまで想像もつかなかった覚悟をもって建てられたお母さまのお話です 珈琲のみながら 米川さんご夫妻と齋藤3名 2021年3月1日(月)9時 米川さん宅

絵本制作あれこれ おこじょ 冬の山小屋

米川さんの絵がすこしづつ描けだしてきた頃 おこじょの絵を見ながら思い出話 そして冬の小屋のお話と続きます どのようにして制作はじめたか、最初の頃の録音です このお話は次回に続きます 珈琲を飲みながらチョコレートたべながら気ままにお話しています 米川さんご夫妻と齋藤3名 2021年2月2日(火) 午後3時 米川さん宅にて

絵本制作からお話あれこれ

どんな絵本にしましょうか、から 絵に掲載することから始まって 山小屋小屋番をしていた米川さんと共に働いていた奥様が 掲載しないこと、しきれないこと、などなど思い出話をお聞きしながら 絵本をどんな感じでつくりあげているか 絵本制作のための絵のお話から思い出話あれこれへ すこしだけですがご紹介いたします 珈琲を飲みながら羊羹をたべながら気ままにお話しています 米川さんご夫妻と齋藤3名 2021年2月21日(日) 午後1時 米川さん宅にて

黒百合ヒュッテと米川正利さん#002

「米川さんの絵本」を制作するのに、まず黒百合ヒュッテについてご紹介をしなければ意味がわからないとも思いますので、絵本はじまる前に少しだけ補足説明をこちらに書いておきます。ご参考にしてください。なお今回は、昔から現在までの時の流れを理解しやすいよう和暦と西暦で表記しました。 黒百合ヒュッテは北八ヶ岳にある山小屋です。八ヶ岳は長野県の諏訪地方から山梨県まで南北約30キロメートルの火山列で、本州の中央を走っているフォッサマグナの中央にあります。 八ヶ岳は山の特徴から北八ヶ岳、南八

米川さんご夫妻#001

「米川さんの絵本」を制作するにあたり、ご夫婦のご紹介をいたします。 「はたらくってなんだろう」というnoteの募集お題が2021年1月21日現在ありますが、私自身の事ではないので募集対象からは外れるかと思いますが、女性としてこれがはたらくって事なのだとお話をお聞きしとても心に残ったのでタグをつけておきます。 写真は2008年4月25日、八ヶ岳がバックの写真です。 米川正利さんと米川啓子さんです。 お二人の出会いから結婚までは、小林博美さんの漫画「風を聴くイヴ」をご覧くださ

米川さんの絵本つくります

イラストをデジタルで残すタイトルのイラストは、黒百合ヒュッテを営む米川正利さんが描いてくださったものです。 もともとこのイラストは、2017年11月12日に長野県茅野市にあるゆいわーく茅野にて野口健さんの講演が行われました時のもの。 もともとは米川正利さんの長男で現在小屋番を継ぐ岳樹さんが野口さんや事務所スタッフさんと親しく、その関係から実現できた講演会でしたが、さらに当日、同センター内に野口さんが代表のNPOピークエイドがご厚意にて、熊本大地震の際の避難所として設置したテ