見出し画像

【イベントレポ】好きをシェアしよう

今回はキャリアスクール SHElikesにて開催されたイベント、また、わたしがサポート隊としても運営に携わっているクリエイターズコミュニティの「好きをシェアしよう」についてイベントレポートを綴っていきます。

11期クリエイターズコミュニティの第一回目の開催となった4/14(日)。

Xのタイムライン上では前日に開催されたSHEアワードのネタで溢れかえっていました。
アワード後とあって、どれだけ来てくれるだろうか……そんな不安を抱えてはいたものの、予定時刻となったイベントには多くの方に来ていただき、素敵な時間を過ごせました☆

第一回目のこのイベントは自分の「好き」を聞いてもらったり、交流会を通して、みんなの「好き」を聞いて、さらに「好き」を広げる、共有しあえる場所になればいいな、という想いがあり企画。

クリエイターって感じじゃないしなぁ……と思っている人でも、気軽に参加してほしいし、「好き」に気付いていなくても、交流を通して「あ、これ、わたし好きだった」にも気付くかもしれない。
モノづくりに対して、わくわくする気持ちが膨らんだり、生まれたらいいなと思っていた。

クリエイター、って聞くと、一番に浮かぶのは映像やデザインなど華やかな業界の人々。
でも、”create”とは、そもそも”創り出す”とか”創作する”ということ。

なにか創り出す人は皆、クリエイターズなんじゃないの??それでいいよね、ということで、わたしのcreateについても今回のイベントで紹介させていただきました。

わたしからの紹介は、こちらのnote。
書くこと、それからアイキャッチ画像の作成もすべてクリエイティブでしょ、と紹介させていただきました。

もう一つは自然からいただけるものを使ってのクリエイティブ!!
スライドで紹介させてもらったのは”ヨモギオイル”。
太白ごま油と一緒に湯煎にかけて成分を抽出。
効能や注意点はあまり伝えていなかったけど、いろんなサイトがあるので検索して参照ください~❤

持ち時間は3分だったので、スライドには書かなかった、桜の花びらを使って作るチンクチャーや、スギナを摘んでお茶にする、なども口頭で紹介。

ファシリテーターを務めてくれていた、CPのmichiちゃんには「暮らしがクリエイティブ」と言っていただけたり、同じサポ隊のあややんちゃんからは「オーガニッククリエイター」と呼ばれ、嬉しく感じました♡

サポ隊あややんちゃんはCanvaクリエイター
そのクリエイティブをご紹介いただきました!
インスタ投稿のテンプレートや、イラストなどがダウンロードできます☆
イラストはもともと苦手だったけど、やってみよう~とやってみたら、いけた!というエピソードを話してくれました。
だからこそ、ちょっと苦手だな~と感じている人もやってみたら意外に行けるかもしれないよ、と背中を押してくれる優しさを感じました。

みいちゃんからは羊毛フェルトのご紹介。
動物やちいかわというキャラクターが好きで、一から上手に作れるように練習されているそう。
写真で見ると、そんなことはなさそうだけど、なかなか丸くならなかったり潰れちゃう、という難しさも教えてくれました。
苦戦しながらも、集中してちくちくしている時間が好きだというみいちゃん。
100円ショップでも売っているから、手軽にできるよ~とオススメされてました。

サポ隊からのクリエイティブ紹介の後は、5チームに分かれてそれぞれの交流会へ。
シーステ内のチャットを使って、自分たちの好きなクリエイターさんを紹介してもらいました。

自分の好きなことを紹介するのも楽しい。
そして、人の好きな人を聞けるのも嬉しいと、Xのポストでも感想をもらえました。
どんなクリエイターさんが好きなのか、その作品を覗きに行くと、その人の好みなんかもわかる。
好きなものでつながって交流が広がったのかな、と嬉しくなったクリコミュ1回目のイベントとなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?