見出し画像

rakugaki_40「Tower×Tower」

見上げてごらん♪

東京には超有名なタワーが2ヶ所あります。

1つ目は港区芝公園に建つ「東京タワー」で、正式名称は日本電波塔。1958年に竣工された333mのタワーです。

2つ目は墨田区押上に建つ「東京スカイツリー」で、2012年に竣工された634mのタワーです。

この2つのタワーに遊びに向かったとき、写真を撮りながら近づいて行ったらかなり似通ったアングルが撮れたので、比較をしながらご紹介したいと思います。

まず全体像が見えるぐらい離れた場所、遠景からパチリ。

遠景

次にだいぶ近くまで来たところ、中景からパチリ。

中景

最後に足元から見上げる形、近景からパチリ。

近景

2つのタワーの比較はいかがでしょうか?

戦後復興からのTV普及の象徴として、日本の電波を支えてきた東京タワー。

現在の超高層建築物の中、ワンセグやマルチメディア放送を含む電波を快適に届けるため、新たに建てられた東京スカイツリー。

私の印象としては、オレンジ色の優雅なカーブを描いた鉄筋のオシャレタワー(フランスっぽい)の東京タワーと真っ直ぐグレー一色、武骨でスタイリッシュ(ドイツっぽい)な東京スカイツリーといったイメージでしょうか。

いづれにしても、どちらも魅力のあるタワーであることに間違いはありませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?