見出し画像

【子育て悩み】できることなら即改善して欲しいアナログシステム

先日晴れて、うちの長女が小学校に入学しました。
それに伴い 送迎負担を考慮して、3歳下の息子も転園させたもんだから、
この2ヶ月間、目も回るほどの忙しさで
わりとメンタル強靭な私も、さすがに何度か心折れかけました。

保育園時代のママ友たちからも、各所から悲鳴が。
「学校の提出書類や持ち物準備にお弁当…💀それに加えて仕事に家事。。。 スマホすら見る余裕ないくらい、私は早々にキャパオーバーなんですけど〜(TT)」

ママ友は正社員、通勤組なので更に時間縛りが厳しく、更に完全にワンオペで2人育てています。

それに比べて私はまだマシな方だと思っています。
先ゆく子育てをしている友人たちから、
就学したら保育園のようにはいかない、無理ゲーだって ずっと聞いてきたから、子どもが小さいうちは、子育てをメインにタイムスケジュールを自由に組める状態に働き方を持っていかないと、無理ゲーだ。
と思って、娘の就学に向けて、仕事をコントロール出来るよう 何年もかけて準備してきましたから。

ママ友よりは時間の自由度がある中でも、就学前のこの2ヶ月間のタスク処理にはついていけず、体調はしっかりと崩しました。

当事者になってみると、ますます思うのが
なんでこんな生産性の低い状態を何十年も変わらず繰り返してきてるんだろうと不思議でなりません。

子育てに関して、私がまず改善して欲しいと思うのは
役所のシステム(仕組み)の古さ
です。

システムの古さ、つまりアナログな制度は保育園から始まります。
我が家は小規模保育園含め、認可保育園を4園在籍してきました。

提出書類は基本 紙。
それでも、厚生労働省が管轄していることもあるせいか、まだ多少は働く保護者に配慮を感じられる部分もあります。
保育士がとにかく保護者に寄り添って色々と声掛けをしてくださるのが 何より大きいです。
ただ、働く保護者といっても 園によっては正社員というよりパート向けですか?というシステムのままのところも多々ありますが…
とにかく保育士の先生いつもフォローありがとう(回らず期限内にやりきれないタスクのアラートを何度もくれてありがとう)、といったところです。

保育園は、園によって運営方針が様々。
保護者への連絡アプリ「コドモン」の活用をうまくしているところは それだけで紙面のやり取りは激減しています。
職員が慣れてないとかで、積極的に活用しようとしていない園や、そもそも導入すら至ってないところも多々あるので
職員の負担軽減のためにも、役所から認可保育園はコドモンの使用はマストで連絡帳を紙でやるのは廃止するくらいの方針を出して欲しいくらいですが。

ITは難しいのではなく、慣れです。
アプリやサービスを開発する側だって、活用されないと価値を感じてもらえず意味がないので、
誰に使ってもらうためのアプリ・サービスかをちゃんと想定して作ってます。
つまり、不慣れな人が使いこなせないハードルになってないんです。

コドモンは、50代のベテラン保育士のおばちゃまたちでも
タブレット経由で容易に使いこなしてます。

母親の負担減は職員の負担減にも繋がるってこと、早く認識していただいて、即全園マスト導入願いたい。

続いて小学校。
小学校も学区によるかもしれませんが、とりあえず我が家の学区は絶望的にアナログです。

色々ツッコミどころがあるので、どこから書けばいいのやら、、という状態なのですが、とにかく心をへし折るのが

【全ての連絡事項が大量の書類の山】
(説明会前・説明会当日・入学当日と3段階に分けてどっさり大量の書類の山)
➝大量の書類に目を通さないと、把握出来ません。
更に準備や対応事項などのタスクの期日は全てバラバラ、
あっちの紙とこっちの紙に持ち物のリストが点在、
ヌケモレが発生したら子供が悲惨な目に合うような連絡の記載が見逃してもおかしくないような記述で書かれている、
入学当日(学校によっては平日)に渡される資料は、翌日 使うものを渡される。

一体今は何時代ですか?昭和時代ですか?
とツッコミたくなるアナログっぷり。

【こう解決出来ないの?】
➝アイディアベースで出来そうな改善策を考えてみました。

まず、マイナンバーカード導入してる人が楽になるオペレーションにソッコー切り替えていただけないものか。

保育園時代からそうですが、
・保護者の氏名
・子どもの氏名
・性別
・住所や電話番号
・家族構成
・緊急連絡先
・職場までの経路
・予防接種歴
など何十回、同じ内容を書かされてきたことか。

マイナンバーカードに足りてない情報を追加で登録すれば良くないですか?
予防接種歴なんて、問診票は役所から送られてきてるわけで、
マイナンバーで接種歴を管理すれば いちいち確認しなくて済みませんか?
医療機関と教育機関は、その情報のみにアクセス出来る権限があっても良くないですか?
名前と生年月日は把握してるわけで、個人情報は管理する側にその時点でなっているんですから、それに予防接種歴が追加されたところで何のリスクも増えないと思うんです。

ついでに母子手帳も忙しくて、5,6歳の頃の予防接種の時期にはうっかり持っていくの忘れて取りに戻るなんてサザエさんすることもあるんで、電子化していただきたい。

※なんとこの記事を書いてた翌日に河野大臣からこんなツイートが!!
ありがとう、デジタル大臣(TT)まだまだ仕事あります、集金も 今時ゆうちょ限定じゃなくpay払いか、せめて銀行振込とか、、じゃんじゃん改善オネシャス。。

あとは、
準備や対応すべきことは 毎年対して変わらないんでしょうから、
年間のスケジュールを入学する4ヶ月くらい前から情報提供していただきたいです。そして学童と情報連携して欲しいです。

今は無料でいろいろなツールが使える素晴らしい時代ですよね。

無料で使える範囲のタスクチェックツールを導入して
いつまでに、いくらの、何を、どのくらい
準備すればいいかをリスト化すればいいと思うんです。

それが終わった・終わってないをチェックしていけば、
進行具合の把握も容易だし、漏れも発生しにくいですよね。
そこに金額相場が入っていれば、初期準備金としていくらくらい必要かも可視化されます。

更に、これまた紙で渡される、
区長(市長)からのご挨拶、とか
教育委員会のご挨拶、とか
youtubeの動画でオネシャス。
という感じです。

youtubeだったら顔も認識出来るので 顔と名前が一致して覚えやすいし、
気持ちも伝わってくるし、何回観られたかも可視化されるし、印刷代も減るし、
なんなら区長(市長)や会長交代した後に、前任がどんな風に挨拶していたかも参考に出来ちゃったり。
参考するまでもないと思われるかもしれませんが、
声のトーンとか、表情とか、印象面って結構 保護者は見ているものですよ。
(ここでやっと職業の専門らしさを出す。笑)
印象が良い人だと、無表情で聞いているようで、
リアルの保護者間で、「あの人感じの良い人だったね」って話題になるんです。

まとめると、役所にお願いしたいのは
・マイナンバーカードはじめ、コドモンなどもっと活用して欲しい
・お金関連は 取り敢えずゆうちょ限定撤廃して欲しい。銀行振込かpay払いでお願いしたい
・予め分かってるスケジュールとタスクは事前にツールを導入した情報提供をお願いしたい
・挨拶やコメントはyoutubeでオネシャス
➝つまり、とにもかくにも、ペーパーレスでお願いしたい
です。

子どものために、準備する保護者の目線で
どのようにITを活用して、どう情報提供したら良いか、を考えて欲しいです。
サービス提供者あるあるですが、サービス提供側の目線だと
買い手が求めてる情報とズレまくるので、
買い手が求めてるモノが何か?というのを知るのがポイントです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?