見出し画像

イヤイヤ期ってどんな時期??〜その1〜

まずは、

田中がいつも子育て講座の

最初でお伝えしてる


●イヤイヤ期ってどんな時期なのか


について書いてみたいと思います。


一般的なイヤイヤ期のイメージってこんな感じですよね。


イヤイヤ期って言葉は

一人歩きしてるなーと

保育士時代から感じてました。



 
●イヤイヤ期は、とにかくすごーく大変!!
●イヤイヤ期は言うことを全然聞かないし、話が通じない
●何でもかんでもイヤイヤするので手に負えない
●感情を抑えられず、ワガママ放題
●スーパーで買って欲しいものがあると、床に寝転がって大泣きして困らせる
 


他にもあるかもしれませんが、

こんなイメージじゃないですか??



時期は早いと1歳代からスタートし、

2歳は絶好調で

その子によっては3歳くらいまで。



 一瞬前までは◯がいいと言ってたのに、

◯を持っていくと△が良いと泣く。

そして、次の日△を渡せば

◇が良かったーと大泣きする。


うんうん。

このイメージはねー、

合ってるといえば合ってるけど、


このイヤイヤ期に

「子どもがなんでもイヤイヤする理由」

がわかっていて、

それに沿った

「関わり方のコツ」

さえ知っていれば、

そーんなに凄く大変

というばかりでは無くなります。


なんなら、

私にとっては

他のどの時期よりも

可愛くて、

娘2人のイヤイヤ期は

ずっと終わらなくていーよー♡♡♡

ずっとイヤイヤしててー♡♡♡

って本当に思ってたくらい(笑)


そのくらい、

本当は凄く可愛さ・子どもらしさ

溢れる貴重な時期なのです♡



専門家の先生さえも、イヤイヤ期は◯◯◯◯◯時期だと思ってる現実


でもですねー。。。


テレビに出るくらいの

子育てや子どもの発達の

専門家の先生達も、

よくある

「イヤイヤ期のまとめサイト」なんかでも、

こんな風に言ってることが多いのですよ。。。


「イヤイヤ期は大変だけど、いつかは終わりが来るから大丈夫」

って。


「イヤイヤ期は感情を抑えられない時期だから、仕方ない」

って。


そしてね。

イヤイヤ期が特集された

子育て情報の雑誌などの表紙にも

大抵こう書かれてるんですよ。

「イヤイヤ期の乗り越え方」って。

の、り、こ、え、方って。。。


。。。。

。。。。

。。。。


何言っとるんじゃい!!

全く違うわ、ボケーーー!!!!!( ^∀^)

 

あ、失礼。

ついつい、いつも押さえ込んでる本音が(笑)


いえ、だからね?


私は声を大にして

伝えていきたい。

叫び続けたいと決めたのです。


イヤイヤ期は乗り越える時期じゃない!!

子どもの激しいイヤイヤに耐える時期でもない!!


凄く楽しめるし、

一番可愛い時期なんだよーーー!!

って。


そうなんです。

まずはね、

私はイヤイヤ期の世間に蔓延してる

ネガティブなイメージを変えたいのです。

たくさんの人に

【ホントのイヤイヤ期を知って欲しい】

のです。


イヤイヤ期ってどんな時期??〜その2〜に続きます。


サポートいただけると、心から喜びます♡ そのうちの一部をまた誰かのサポートのために役立てたいと思います^^