見出し画像

イヤイヤ期ってどんな時期??〜その2〜


前回の続きです


さて。

前回お話ししました

本当のイヤイヤ期について。

今回はもう少し詳しく

書かせていただきますね。


本当のイヤイヤ期ってどんな時期?


想像してみて欲しいのですが。。。

まずは見た目から♡

 

イヤイヤ期は一般的には自我が芽生える時期

=1歳半とは言われてますが、

私の感覚的には7、8ヶ月くらいの赤ちゃんも

だんだんと自我は芽生えてき始めてる子が

多いなーと感じてます。

(もちろんこの辺りは個人差ありですが)


なので、まあ早い子で1歳前後から

長ければ3歳くらいまで

激しくイヤイヤしたり、

自己主張が激しくなる時期なわけですが、


この時期ってまだ赤ちゃんと幼児体型の

間くらいですよね。


イメージはキューピーちゃんです♡

↑画像はお借りしました


ぽっこりしたお腹。。。

まだ短い手足。。。

頭と体の絶妙なバランス。。。

歩き方。。。


こーんな時期ってホントこの時期だけ!!

幼稚園年長にもなれば

手足や背丈も伸びて、

ほぼほぼ大人と変わらない

比率になってしまうわけですよねー。



イヤイヤ期の時期は見た目もまさに

愛くるしさ溢れる時期なのです♡



まだまだあるよ!THE・イヤイヤ期♡


そしてそして!

更には、

まだまだ

舌ったらずなこの時期だからこその、

可愛さあふれる喋り方。

そして、これははずせない、

可愛い言い間違いや、覚え違い♪



例えば。。。

「とうもろこし」→「とうもころし」

「エレベーター」→「エベレーター」

「にんじん」→「じんじん」

「か(蚊)がいた」→「かががいた」

「スパゲッティー」→「すぱべっぴー」

他にもホント、

数えきれないほどの

可愛いお話しが聞けたりします♡



また、この時期に歌ってくれる歌なんかも

大体耳から聞いたままのフレーズなので、

結構ユニークな歌になってたり、

発音も可愛らしくて♪


一生懸命にお話ししたり

歌ってるのを

聞いているだけでも、

凄ーーーく癒されちゃいます♡


これも間違いなく、

この時期だけの期間限定〜。

ハッと気付いた頃には

あの可愛らしかった発音も

言い間違いも直ってしまってるのです!!


お子様のこの期間限定の

可愛さ溢れる時期を、

イヤイヤ期に悩まされるばっかりで

楽しめないなんて。。。

イヤイヤがいつか過ぎるのを

待つだなんて。。。


絶対にもったいないと思いませんか!?



イヤイヤ期ってどんな時期??〜その3〜に続きます

サポートいただけると、心から喜びます♡ そのうちの一部をまた誰かのサポートのために役立てたいと思います^^