見出し画像

音を色と一緒に覚えるシステム 香川大学

1.特徴

音を色と一緒に覚えるシステムは,鍵盤を押下すると,色が光るというシステムである.今回は,ドから1オクターブ上のドまでの各鍵盤が押下されると,各鍵盤に合わせて設定された色が光るように設定している.色の変更や光らせたい鍵盤の位置などが変更可能となっている.

今回は,以下のように設定した.
・何も押されていない時,無色に光る
・ドを押した時,赤色に光る.
・レを押した時,ピンク色に光る.
・ミを押した時,黄色に光る.
・ファを押した時,緑色に光る.
・ソを押した時,水色に光る.
・ラを押した時,青色に光る.
・シを押した時,紫色に光る.
・最初に押したドから1オクターブ上のドを押した時,赤色に光る.


2.利用例

今までとは違う方法で楽しく音感を鍛える

音感を獲得するには長期間学習を継続する必要がある.しかし,成人への音感訓練は子どもよりもその効果を自覚しにくい為,学習意欲が継続せず音感獲得できない場合がある.
この様に長期間の学習を行う際,学習者が倦怠感を感じないようにするには,新規性のあるフィードバックで防ぐことができると言われている.そのため,音を色と一緒に覚えるシステムは新しいフィードバックとして貢献できるシステムだと考えられる.
また,聴覚のみの学習であったところを視覚的な刺激も付与することで,楽しく学習をできるように設計している.


3.関連情報

このシステムは構想中です.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?