見出し画像

2024年1月21日〜1月27日の食べたい物

みなさん こんにちは。
いよいよ本格的に寒くなってきました。しもやけなどできてないでしょうか?

今週の食べたい物

「未(ひつじ)の日」にちなんで、「ひ」のつく食べ物。
わかめが食べたい。

冬の土用は「立春(2月4日頃)」の前の約18日間。この期間の「未(ひつじ)の日」に食べるのがよいとされるものが「ひ」のつく食べ物や赤い食べ物です。

HANKYU FOOD おいしい読み物


土用って、春夏秋冬 季節の変わり目の期間を言うらしいです。
こういった季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、気を付けましょう。
すでに、私は花粉が舞い始めているせいか、鼻がムズムズくしゃみが止まりません。ティッシュ1箱使い切るのが早い、早い。
で、鼻の下はヒリヒリするし、粉が吹く。頭は回らない。集中できない。
薬を飲めば止まることがわかっているんだけど、喉がやたら渇くし、
体がふわふわするし、食べ物の味もよくわからないし、口の周りにできものができたり、口内炎が出たり。
副作用ってほどでもないんだけど、一時的に良くなっているように見えているだけで、根治してない。
だからあまり飲みたくないんだ。。

食べたいもの=薬に頼らない体 
その為の根拠、ロジックが把握できるようになれば良いかと思って、
年始目標に「漢方養生士になる」を掲げたわけです。はいぃぃ。(やすこ)

この辺、深掘りをして、自分なりに納得ができたら、
漢方の観点での分析、四季の変化(二十四節気)、年代別の今週の食べ物を挙げて、なぜそれをお薦めするのか、その理由と根拠を
お伝えできるようにしていきたいです。

さて、話を戻し。
今年は1月18日から冬の土用が始まってます。「ひ」で始まる物ってなにかな?

お、火鍋はどうかな?
「ひ」で始まるし、スープが赤いし、ピッタリ!?

あとは、
羊肉(ジンギスカン)
ひじき
ピスタチオ

赤いものだと
りんご
いちご
トマト

でも冬はやっぱり鍋物で、決まりね。

で、わかめはどこへ行ったの?!

わかめは、私の大好きな食べ物の一つですが、
色々な料理があり、場合によって嫌いになってしまうこともある。

例えば、「酢の物」。んー、どうして酸っぱくするの?あ?
と言うことで、料理って大事。
嫌いなものを好きになるのは時間がかかる。
努力すればいいってもんじゃない。
いいのいいの好きな食べ方で食べれば。

で、私の一番好きな食べ方は、
わかめだけに、麺つゆとか胡麻ドレッシングとかかけて、
どっさり食べること。わかめと筍のお吸い物も好き。
それから、「茎わかめ」も好き。


お礼


毎週日曜日の午前中に、更新します。
皆様の今週の献立のヒントになるとうれしいです。
ここまで読んでくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?