【ご感想】お母さんのための学校「サンシャインママオンラインスクール」に通ってくださった方実績まとめ

スクールに通ってくださった方の声をまとめました。


インタビュー対談

頭の回転が早く前向きな心と身体能力が高い子に


Aさんママ


スクールに通おうとしたきっかけは?


初めての子どもで、どのように接したり、どのように育てたらいいのかわからず7ヶ月頃から通い始めました。

通室後に変化したことは?

実際に子育てをするとたくさん考えたり悩んだりすることがありますが、食事や、子供への関わり方、子供の才能の伸ばし方などあらゆることを教育に携わってきた方が近くでアドバイスをくれる環境が心強く、スクールに通ってから漠然とした不安や焦りがなくなりました。

また子供は身体能力が高く、大会でも上位入賞をしたり、勉強面でも、算数オリンピック決勝戦で全国から50人の中から選ばれたりといつも親を驚かせてくれます。普段の生活の中でも少しの説明ですぐに理解し、地頭が良いと感じます。

皆さんへメッセージ

子どもなので、今後どのように成長していくのかは親の私にも未知数ですが、ストレスでも打ち砕かれることなく、すぐに自分で切り替えることができる精神的に強い子どもになって欲しいと思っています。是非子どものことでお悩みでしたらお勧めです。


Mちゃんママ

全てが楽で親の余裕に繋がります! もっと早く始めればよかった!

スクールに通おうとしたきっかけは?

姉が以前より『幼児教育はいいから2歳になったら始めた方がいいよ』と言われ、そこまで言われるならと思い、第一子が2歳の時にスクールに入会しました。正直なところ、入会当時はすぐに子どもに変化があるわけではないため、ただ淡々とこなしている感じがして、しっくりこなかったというのが本音です。

入会後に変化したことは?

長女は試行錯誤し、努力ができる子どもに育っていると実感しています。また、長女より早く始めた第二子や第三子は語彙力や理解力が高く意思疎通ができるため、子育てが本当に楽だと実感しています。何よりも、ここぞという時には集中力を発揮し、赤ちゃんでもこんなに集中して色々なことができるのだと驚いてばかりです。

皆さんへメッセージ

育児に関わらず、さまざまな情報を教えてくれたりとても助かっています。先生方のおっしゃる通り、もっと早くから始めれば良かったと今でも思っています。


T.Hさんママ

教室を通じ娘の成長を大きく感じた。教室は生活の一部

スクールに通おうとしたきっかけは?

友人から本を紹介してもらい、幼少期からの脳教育が重要だと知り、スクールにたどり着きました。具体的に子どもにどのように働きかけたらいいのかが学べたため、「ここはいいな」と思い入会をしました。

入会後に変化したことは?

なんでも前向きに取り組む娘の姿を見て、「この子なら大丈夫」という安心が、娘との良い関係につながりました。

皆さんへメッセージ

小さい頃から能力や前向きな心を幼少期から培ったせいか、自立し生活態度が良いので、その後習ったピアノやスイミングなどの他の習い事にも良い影響を与えたと感じています。また嫌なことがあってもすぐに切り替え行動できるため、人にも恵まれ、チャンスを引き寄せる子に育ったと感じます。

第二子、第三子も教室に通いながら悩みもなく成長しています。

赤ちゃんの時期は結果が目に見えないので、不安になることもあるかと思いますが、0歳からやるとすごい!と声を大にしてお伝えしたいです。


G.Yさんママ

子育てが楽しめるようになり、子供の学力も満足 

初めての子育てと仕事の両立に疲れてしまい、私自身が落ち込むことが多かったのですが、親子で何か楽しいことがないかと考えていたら、主人がスクールを探してきてくれました。

子どものことを学ぶことで、子どもが今何を求めているのかなど観察できるようになり、心の余裕につながりました。

私自身仕事をしていて多忙な毎日ですが、隙間時間で親子の関係が深まる遊びを沢山することで、子ども達は順調に成長しています。



O.Yさんママ

大らかな目で息子を応援できるようになった

第二子は初めての男の子で、落ち着きのないタイプで育児に悩んでいました。息子にはプリント学習ではなく、感性や人間性を育てる教育を探していたところサンシャインママスクールにたどり着きました。

サンシャインママスクールの子どもの才能を伸ばすカリキュラムも魅力的でしたが、一番は私が育児で悩み、私自身がマイナス思考になっている時に、代表の百瀬先生や担任の先生が母親のサポートをしてくださったことです。頭の中では子どもに良い言葉をかけてあげないとわかっているけれどもできませんでした。もし教室に出会わなかったら、今でも余計な不安を抱えていたと思います。

今は「この子は大丈夫」という子供の可能性を信じられるようになったことが私の財産です。息子も自ら前向きに学ぶ子どもになり、中学校受験も突破し目標に向かって頑張っています。


Y.Aさん

バランス良く子どもの能力が伸びた

私自身特別なスキルを持っているわけではなく、胸をはって頑張った事と言えばバレーボールをインターハイ目指して頑張ったことくらいでした。しかし、子供が生まれてからスイッチが入り、「子供には絶対幸せになってほしいし、なんでも楽しく取り組める子供になって欲しい」と考えるようになり、親子で成長できるお母さんになりたいと思いました。

その時、夫が探してきてくれ、サンシャインママスクールを知り入会することを決めました。今思い返すと夫は幼児期の重要性を知っていたんだと思います。

長女が7ヶ月の時から教室にお世話になり日々の生活の中に学習を取り入れる生活が始まりました。親子で学びと遊びを両立することを目標にし、出かける用事があったらいつ勉強の時間を確保するのか子供に相談して一日の予定を決めました。そんな毎日を淡々とこなしていくと、学習は必要であるというルーティンが子どもにできました。

約17年間子ども達は水泳に通いましたが、隙間時間や学習時間の確保が上手になったと実感しています。そんな生活も落ち着いたときに講師へのお誘いを頂き、幸せな子供が一人でも増えるならばと、勤める事になりました。

我が子だけでなく、お教室で関わっている生徒や保護者のお手伝いをしながら、乳幼児期からのアプローチが子どもに大きな影響を与えることを実感しています。


親子で楽しみながら子どもの良いところを引き出せた


M.T君ママ


スクールに通うきっかけは?

幸いなことに、私はとくに子育てに関して悩みはなかったのですが、漠然と子どもの良いところを伸ばしてあげたいと思っていました。しかし、具体的に何をしたらいいのかわかりませんでした。

そんな時、偶然にスクールにたどり着き思い切って無料体験に参加しました。

体験レッスンでは、子どもにこの時期どんな遊びをすればいいのか、子どもが何が得意で何が苦手か、どのように声をかけたらいいのかなどがわかり、家でも実践してみることで、親子共に楽しく過ごせるようになりました。

通室後に変化したことは?

長男が2歳、次男が9ヶ月の時に入会をしました。長男は記憶することが得意で、学校の行事のスピーチでもリーダーシップを発揮しながら自信を持って伸び伸びと発表していたことがとても印象的でした。

次男は現在小学校1年生で、まだこれからどうなるかはわかりませんが、早い時期からアプローチしたせいか、一人で自立し何でも器用にこなします。学校の先生からも「何も言うことがありません」と褒められました。

皆さんへメッセージ

自宅で親子だけで時間を過ごすと、ときには子どもの良いところが見えないことも多くあるかと思いますが、子どものことを学ぶことで、子どもの見方が変わります。子育てに悩んでいる方には受講していただきたいと思います。


乳幼児期から教育的アプローチをした子のその後~高校生編~

先日卒業生のママとお茶をしたので、その後の高校生活でのお話を伺いました。

その子は地域でNo.1の高校に入学され、元気に活躍されています。

そのママ曰く、「お母さんの為の学校はいわゆる学校の勉強をがつがつする場所ではなく、人格形成や能力を伸ばす教室ですよね。一時期勉強面において塾通いの子ども達と成績的にライバルだったのですが、振り返ったら地頭の良いうちの子だけが塾にもいかず、伸び伸びと好きな事をしつつ結果をだしていることに気が付きました。もちろんこれからの人生山も谷もありかもしれませんが、この子なら大丈夫と思えたことが、スクールに通ったことの私の財産です。」との事でした。

乳幼児期から教育的アプローチをした子ども達は、どの子どもも能力が高いので、夢を叶えてくれる姿に講師一同嬉しく思っています。ありがとうございます。