マガジンのカバー画像

子どもたちの不登校日記(長男復学、長女不登校継続中)

16
二人の子どもの不登校記事をまとめました。私と同じような経験をしている方の参考になったらいいなと思っています(^^)
運営しているクリエイター

#日記

人を変えることはできない

人を変えることはできない

最近思うこと。

それはタイトルに書いた「人を変えることはできない」ということです。

子ども達が去年から学校に行かなくなって、色々考えさせられることはあって、自分なりに情報を集めたり、人と話したり、本を読んだりしてきました。

最初は「学校行かせなくちゃ!大変!」「この子の将来が心配」と思い無理やり登校させようとしていたし、でも子どもの様子を見たり、色々学んだことで「今は無理に学校に行かなくても

もっとみる
心の保健室

心の保健室

今日は私が参加している“ハッピーシェアリング”の会員が利用できる「心の保健室」を利用させていただきました。

昨晩、子どもの不登校のことでストレスになることがあり、ふと心の保健室の存在を思い出して朝参加申し込みをしました。

すぐに出来ますよと言っていただいたので30分後にお願いしました。

多分涙が出てしまうからテレビ電話ではなく通話でお話させていただきました。

多分話してる時間の9割は涙が出

もっとみる

最近の我が家の様子

不登校の中学生の男の子と小学生の女の子を持つ主婦してます。

noteに文章を書くことがしばらく出来ていませんでしたが、我が家の最近の様子です(^^)

子供たちは学校には行きそうにないから、夕方いただいていた先生からの毎日の連絡も基本的にお断りさせていただき、中学校はたまに先生が様子の確認の連絡を下さり、小学校は給食も止め先生には水曜日に私が伺う事にさせていただきました。

息子は先日来月から週

もっとみる
最近の我が家の様子

最近の我が家の様子

皆さんお久しぶりです。

私は中学生と、小学生の子どもがいます。

子どもたちが昨年の夏辺りから不登校になり、色々なことがありました。

結果から言うと、中学生の息子は、2月末の定期テストから登校し始めました。

新年度からは一日も休んでないんじゃないかな?

周りがびっくりするくらい学校行ってます(笑)

去年は「学校なんていかなくていいんだ」と言ってたのに。人間て面白いな。

小学生の娘は新学

もっとみる
不登校の子を持つ保護者に言わないで欲しいこと

不登校の子を持つ保護者に言わないで欲しいこと

時々人から言われて、その時に言い返せなくてモヤモヤする事があるので、ここで吐き出させていただきます。けっこうネガティブ日記になるので、明るい話が読みたい方は読まないでくださいね。

私は反論したいときに自分の親だったら言い返せるけど、旦那さんの親や、兄弟、自分のお友達から言われたらうまく言い返せないときがあります。

あなたの周りにお子さんが学校に行けていない方はいませんか?もしいたら読んでいただ

もっとみる