見出し画像

モノから体験へ。

昨日は週一のオフ日
久々にカメラを持って 那覇まで出かけてきました。
普段 自然の中での撮影が メインになっているからか
こういった日は必ず、街へ出かけたくなります。

その中でも 洗練されたカフェが大好きで
rokkan coffee creators へお邪魔しました。

画像1

メインであるコーヒーや、店内はもちろん 細部という
細部まで 完璧な拘りで まさに五感を超えていました。

画像2

実は 友達とのランチで 待ち合わせ場所に向かい
味のあるシャッター通りを歩いている途中 一際
目立っていたのが こちらのお店でした。

距離感が分からず 遠めにあるパーキングに停めて
Google mapを片手に歩いてた おかげで お店と
出合うという体験を 足が運んでくれました。

店舗は「物を売る場所」から「世界観を体感する場所」へ

コロナ以降は テイクアウトや自宅でも楽しめる
ドリップのレシピも話題になりましたが 体感する
ということに関しては オフラインの実店舗だから
出来る醍醐味。

そのお店でしか味わう事のできない 雰囲気や豆を
ローストしている香り、お客さまとの会話や音楽
心地いい接客、センスの良い写真集。

お店の世界観を作るのに 7ヶ月かかったそうです。

僕の場合は 更に、道を間違えて歩いておかげで
出合えたという 体験もそこに加わり より特別に。

画像3

オーダー後 一杯づつ コーヒーを淹れている様子を
カウンターで 眺めながら待っている時間は まるで
Barでカクテルを飲んでいるような感覚でした。

思い返せば 子供の頃から職人さんに憧れていました。
その道を極めた人にしかできない 仕事と世界観が
カッコイイと子供ながらに 思っていた事を思い
出します。

写真を撮影するという点に置いては 被写体である
お客さまの 一瞬を逃さず フォトグラファー目線で
収める。

というサービスを売っていますが、お客さまに
とっては 撮影することで 大切な相手や家族の事を
より一層知る機会や、撮影に向けての準備。
当日の出来事も含めての体験である。

また 撮影後にデータを受け取り 一緒に見る時間や
形に残すところまでも 想像してデザインする。

という 重要性も改めて考え、受け取って頂くまでの
動線やデザインも 大切にしたいと思えた一日でした。

そして 連続投稿を始めて まだ4日目、もう4日目。
今までの 生活にはない事を始めているので 不慣れで
習慣と呼ぶには 程遠い道のりですが 三日坊主になる
権利は獲得しました!笑

三日坊主になるためにも 文字通り 最低3日は必要
という事。もちろん これからも続けられるようにも
しますが 何よりも大切なのは 始めるという行動。


新しいことに挑戦するには ストレスや柔軟性も
必要となり それまで以上に、疲れを感じることも
ありますが 先ずは行動に移さないと スタートにも
立てない。

僕にとっては このnoteやTwitterがそうでした。

本当に100日も続くの?
(これは自分で勝手に決めたハードルです)

そう思う方が大半だと思いますが
そこまでのストーリーも含めて 今後も
noteを 楽しんで頂けたら 嬉しいです!

それにしても SNSのリンクを貼り付けた時の
表記だけ なぜ こうなるんだろう〜?!
特にインスタの Loginn 糞に見えるの気になる〜笑

Instagram,Twitter のフォローも よろしければ
ぜひ よろしくお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?