見出し画像

「嫌われたくない」など副次的な思考を見分ける方法

私の主訴になっている「相手の反応次第でネガティブになる」の仕組みまとめ。
副次的なものを見分ける方法としては、そう決めるのは誰かを見れば、副次的かどうかがわかる。

「感謝されたい」→「感謝するか決めるのは相手」
「必要とされたい」→「必要とするか決めるのは相手」
「嫌われたくない」→「嫌いになるか決めるのは相手」
「楽しませたい」→「楽しいか決めるのは相手」
「好かれたい」→「好きになるか決めるのは相手」
「愛されたい」→「愛するかどうか決めるのは相手」
「喜ばれたい」→「喜ぶかどうか決めるのは相手」

どれも相手次第ってわかる。これらの思いに囚われても、自分はどうすることも出来ないし意味が無いんです。「それは相手が決めること」と割り切らなきゃいけない。

副次的な感情が裏にある優しさって、
感謝されたい=好意を持ってほしい=見返りを求めている
つまり、相手の反応をコントロールしようとしている。

だからこの思いが根底にある限り、いくら優しくしても、相手は支配を感じて「拒絶」する。
相手は、自由でいたい。縛られたくないと思うもの。

こういう自分勝手な思考の根源は「自己愛」の強さから来ていて、生まれつきなのか育てられ方なのかが、非常に判別しにくいとのこと。

私を「有意義な存在として認めてほしい」自己愛の強さ(ASDの特性か養育態度の問題)が、自分と相手の関係性のみに注目させ、その周辺人物との関係にまで視野を広げられなくさせている。

[カウンセリング体験記⑩]主訴の仕組みと自己愛の強さ[認知行動療法][自動思考検討シート]

この思考の克服方法としては、相手の反応に関わらず、自分がやった行為に自分が満足できるかどうかを見ればいい。とのことでした。

[カウンセリング体験記⑪]感謝されたいって気持ちは持たない方がいい[認知行動療法]


画像1

似たような話題は「#バタ子の認知の歪み改善」というタグにまとめています。

各テーマ・エピソードの目次はこちら

最後まで読んでくれてありがとう!他にも私自身を変えるのに役に立った具体的な方法を投稿してます。私は私が変わる為思考の整理の為にしか書いていませんが、続けて読むとヒントになるかも。(目次を見てね)おかげで精神が成熟したので毎日更新はやめます!何か不明な点等あればコメントなど下さい。