マガジンのカバー画像

育児・子育て

24
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

「お母さん、この子を「ふつう」にしたいんですか?」

「お母さん、この子を「ふつう」にしたいんですか?」

昨日は、こんなイベントへ行ってきた。

私が当事者かどうかはよく知らない。でも、ものすごく生きづらさは抱えながら生きている。いろんなものへ救いを求めてきた中で、昨日このイベントで登壇された方々の方角に、私の生きる道?私の生きる方角?もある、そんな風に感じられた。生きづらい方角を見ている私の顔を優しく「ねぇ、ねぇ。」と振り向かされた気分だ。

言葉はしたためきれず、脳裏に留まってしまい、表には出てき

もっとみる
出来ることが増えるということは、役割が増える事。

出来ることが増えるということは、役割が増える事。

出来ることが増えるということは、役割が増える事。

3歳娘が一人で出来る事がどんどん増えていく。

・コップにお茶を注ぐこと。
・おもちゃの片づけをすること。
・室内の照明スイッチに手が届くこと。
・折り紙の折り方を教えてくれること。
・その日の出来事を教えてくれること。
・トイレで用を済ませられること。
・ゴミ捨て場までゴミを持って行ってくれること。
・靴を履くこと。

すでに、おーー助かったぁ

もっとみる
真実は一つ。あるのは、無数のストーリーと解釈。

真実は一つ。あるのは、無数のストーリーと解釈。

我が家は3歳の娘が一人。

私は出かけるのが好きで、一人でもフラフラといくタイプ。そして一人時間がすごく欲しい人でもある。最近娘がお昼寝をしなくなったことについて、ちょっとばかり、悲しいのである。お昼寝のタイミングを計らって本を読んだり、書いたり、考えたり出来るから。

先日娘と友人二人で、電車で30分くらいなのだが、神保町の駅で待ち合わせをした。友人二人も子どもがいて、その中には同い年の子が

もっとみる
「○○をしたいWANTな人」から、「○○で満ち○○で満たされるBEな人」への気付き

「○○をしたいWANTな人」から、「○○で満ち○○で満たされるBEな人」への気付き

昨日、書いたnoteで気付きがあった前の「ありたい姿」と気付きがあった後のじぶんの「姿」について、うっすら線引きが出来た気がして、それだけ書き残します。

「ありたい姿」は昨日も書いた通り

カッコいい・カチッとして・ステキで、だけど真面目で…という姿。

その理由は

誰かにこんな風に評価されるだろうな、こんな風だったらすごいって言われるだろうな、こんな風だったらかっこいいだろうな、誰もがうらや

もっとみる

母親になるまで子育てで一番知らなかった事

友人に誘ってもらい、子育てに興味がある若者たちと「対話」してきました。

↓ ↓ ↓ イベント詳細
「未来の子育て計画書をママさんと一緒に立てるイベントを開催します!」

私自身、10代の頃から「私が子どもを育てたらどんな子どもになるだろう??」という興味はあったものの、、実際子育てしている世代の人に会いに行ったかといわれると、、、そんなことはしてなかったように思う。自分が家族を持った時、どんな風

もっとみる