見出し画像

糸電話の向こう側はたぶん、あの日のじぶん

小さな子どものころ、私は糸電話で遊ぶのが大好きでした。

当時はまだ携帯電話が一般的ではありません。電話といえば、家の固定電話を意味していました。

中には、彼氏からかかる電話を娘につながない親もいたと聞きます。

「娘はいません!」ガチャン...ツーッ...ツーッー

みたいな。
注)ガチャン=アナログ電話の重い受話器を本体に置く際の効果音

年ごろの娘に悪い虫がつかないようにと、多くの親はがんばりました。
昭和生まれのパパは、少なからず虫時代を経ていたんですね。


電話で彼女・彼氏にひとこと「好き」と伝えるために、

【気力】...通話を続ける気合い
   (家族からのはよ切れ!という圧との戦い)
【体力】...電話料金支払い能力
   (無料通話のない時代は、高かった)
【時の運】...お互いの家族の不在
   (長電話すると請求料金でばれる)

こんなものが必要だったりしました。



そんな時代にあって糸電話は私に、おもちゃ以上の価値を感じさせてくれるものでした。
なにしろ名前に電話とついていますので、私にとってはキッズ携帯のようなもの。

相手が耳元で語りかけてくるような臨場感を体験できる、骨伝導スピーカー内蔵商品のさきがけ的存在。


なぜ今、こんなことを考えているかといえばたぶん、7歳児から「糸電話で話そう!」と、誘われて、さっき通話を終えたところだからですね。


「もしもし、何してる?」

「今ね、電話してる。」


成人相手なら耐えられない会話も、相手が7歳だと胸の奥のほうがじんわりとあたたかく、ずっと相手の声を聴いていたい。
電話を切りたくないとさえ思うのは、どうしてなんでしょう。

愛しさと懐かしさがこみ上げてきます。


今日の空でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?