見出し画像

呼吸法でなぜ受け流す訓練をするのか

❝「今」は常に変化している❞


ここ最近、「ゆだねる」という言葉が
私の中で響いています。

コロナ妖精と過ごしたからかな。
熱はあっても軽症だった私は、
薬の服用をせず
ほぼ普段と変わらない生活をしていました。
ただ外に出歩けないだけ。

だから筋力が ガクッとと落ちました。
歩かないとこれほどまでにも衰えるものなのか
と思うほどです😭

それでね、
なんで「ゆだねる」が響いているのかと思ったとき
私ん中のどこかに「ゆだねる=何もしない」
という法則があったんじゃないかと思ったんです。
これ、ブブ~~❌です。

乗り物に乗っていて、
その揺れに体をゆだねる時、
何もしていないんじゃなくて、
揺れを補正するように動いているんですよね。
無意識でしなやかに。

それと同じで、
世の中で起きていることに心身をゆだねる時って、
その時々に状況をキャッチして
調整をしているんです。
無意識に柔軟に。

だから、ゆだねていない人はその微補正ができなくて、
ココロやカラダのひずみが重なって
いずれちょっとした重~い塊になるんじゃないのかな?

自然は常に変化しているし、
周りの状況もどんどん変わっているのに、
自分が変わらずにいようとすると、
そりゃひずみが出るはずだわ。

だから、「今」だけに意識を戻す練習❗
「今」自分は?
ただこれだけでいい。

ほんの少しの時間
「今確かに呼吸をしている自分だけ」を感じると
脳のざわめきがすっと消える瞬間が味わえます。

それがとても心地いい時間です。

初めのうちはとても難しくって
頭の中は雑念だらけ😂
でも何回も何回もやっているとちょっとした瞬間に
この「今」がやってくる時があります。

そしてその時間が増えてきます。

頭の中のゴミがすっと消える瞬間です。

言葉を聞くだけで忙しい「師走」になりましたが、
ホンの数分だけ、
自分の呼吸に戻り
自然にゆだねている自分を味わう。
そんな時間が持てるといいね。


❝「今」は常に変化している❞


今日は金曜日。ゆだねた自分を味わえる一日でありますように💖



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?