見出し画像

京都ぶらぶら記

”目的とは違うところで感動をいただく“


昨日はツキイチの京都での修行の日。
講座が始まる前の時間は恒例の神社仏閣巡りです。

歩いていける場所を毎月1ヵ所お参りします。

高速バスで8時間拘束されるので、
歩くことが心地いいんですわ🎵

今回の行き先を直感で伏見稲荷に決めました。
いつも行き当たりばったりです😉

慣れないスマホのアプリを使いながら歩きます。
結構な距離がありそうですが頑張るちえみ😁
復路の時間を考えて急ぎ足です。

伏見稲荷への途中、修学旅行生らしき一団が小さめのお寺の門へ吸い込まれていきました。
へ~、こういうところを学習するんだ。
と思いながらさらに歩くちえみ。

しばらく歩くと結構立派なお寺の門があり、
そこに吸い込まれるちえみ。
伏見稲荷はどうした❗️

吸い込まれたお寺は「東福寺」
美しく整えられた広い参道に魅了されながら散策しました。
案内図を見つけるとナント、超広大なお寺じゃあーりませんか😲
敷地に中央に川が流れてる😳
修学旅行生が入った門はたくさんある門のうちの一つでした。

とても一時間程でぱぱっとお参り出きるお寺じゃありません❗️
ここはまたリベンジリストにいれておきます👍️

今回の感動ショットです。

広すぎて感動
参道が美しくて感動
なぜか木彫りの龍や鷹がトイレの門番してて感動
紅白の梅の向こうは国宝の門で感動


その門の手前は蓮池になってて感動
二階部分に上がる階段まであってナント美しいいお姿でさらに感動

でした。

帰りの鴨川で

仲良しのサギさんたちがまったりしていて感動

帰りの高速バスで拘束されながらの
今回の京都記でした❗️
チャンチャン😁


”目的とは違うところで感動をいただく“



今日は日曜日。感動の一日でありますように💖


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?