見出し画像

「できないこと」と「しないこと」の差は大きい

❝試しにやってみることが最初の一歩❞


ダイエットにしても、運動にしても、学びにしても
「できない」という人が
結構たくさんいらっしゃいます。

私もそのうちの一人ですが。ハハハ💦😓

私を含め自分はできないと思っている人は、
「わかっちゃいるけど」やっていない人が多いです。

例えば運動。
本格的にやらなくてもいいので、
家の中で出来るストレッチなどは
隙間時間にほんの数分やれば合格!なのに
忘れたり、なまけたり😅
これを解決するには、
「習慣化している何かにくっつける」
のがいいと言われています。
歯磨きしながら、とかね😀

それからお金の使い方。
量販店に行くと、その時見たものが欲しくなる。
そしてかごの中にIN!
結局それほど必要でなかったものが
家の中にあふれるようになる。
もしくは、食べなくても済むお菓子がお腹に入る💦
そして財布はやせ細る・・・😓
これには、
一週間に使う生活費の上限を決める。
量販店をくまなく散策しない。
出ていくお金は「誰かの役にたつ?」と問いかけてみる。
など対策は沢山あります。

なのに、最初から「できない」と話す人が結構います。
習慣だからとか、
いまさら変えられないとか、
出来るかどうか自信がないとか・・・

最初の一歩が前に出ないんでしょうね。
チョットやってみたら、できるかもしれないのに。

台所に行くとつい「ナッツ」をつまみ食いする行動
やめなくちゃ!と思っている私。
悪しき習慣になる前に、
最初の一歩をどうするかなぁ~🙄

「始めるのに一番タイミングがいいのは
もっと過去なのかもしれない
だが、その次に良いタイミングは今だ。
あとじゃない」

今聞いているポモドーロタイマーに出ている言葉です。

なんとナイスなタイミング!


❝試しにやってみることが最初の一歩❞


💕追伸💕
昨日の記事で問いかけた質問に
早速コメントでお答えをいただきました😄
noteで繋がってやり取りできる関係、とっても嬉しいです。
その他の記事にもコメントが来ると
ラブレターもらった気分になります🥰
こんな温かい関係を提供していただき本当に感謝です🍀



今日は日曜日。最初の一歩を踏みだしてみる一日でありますように💖



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?