見出し画像

「夢」と「仕事」

「夢を仕事にする」が腑に落ちた野地です。

その人の在り方や生き方を
尊敬してやまない!という方を
おもちでしょうか。

私ですが、どんどん深みにはまって
「只今ぞっこん中」な人がいます。

そん人がこんな言葉を言っています。

「夢と仕事は違うもの
『夢は大好きな事・やってみたいこと』
『仕事は人の役に立つこと』」

最近は、「夢を仕事にする!」
という言葉をよく聞きます。

確かにそうなれば、とても素敵ですね。

ただ、仕事となると、
『誰かの役に立つ』ことが
必須条件です。

私は普段、中学生と接する機会を頂いています。
放課後、宿題などをしに
教室に集まってくる子供たちとの約90分。
とてもユニークでかわいらしいです。

イラストを描くのが上手な女子
チョクチョク踊りだす男子
黒板の前でみんなを仕切りだす男子
周りの喧騒にもめげず、コツコツ宿題をする子たち

ホントにユニーク🤣💦

時には夢を語ってくれる子もいます。

私はフンフンと聴かせてもらいます。

すると、
「お母さんに話すと、そんなことで食べてはイケん。
もっと勉強して、高校に入る事を考えなさい!
といわれた」
と話してくれます。

私は「只今ぞっこん中」の方の想いに
どっぷり染められているので、

「今の世の中、昭和や平成初期じゃないで!」
と思うわけです。
口には出しませんが(笑)

自分でもついていけてないと思うのですが、
時代の変化はとても急激です。

あるのが当たり前になっているスマホ。
20年前は贅沢なものでした。

メディアでもカセットテープなんて
知っている子どもさんはいるのでしょうか。

自動で室内の空気の管理をしてくれたり、
掃除をしてくれたり、
洗濯物だって、乾かしてくれるところまでやってくれます。

新しく思いついた事、
これ好きだなと思ったこと、
やったことが無かったことに
チャレンジした人がいたから、
今の生活があるんですよね。

それが『誰かの役に立つ』

これが仕事の必須条件💘

是非、見てほしい記事を
ご紹介します。

私の「只今ぞっこん中」の方は
植松 努さんです。


大好きなことが誰かの役に立つことを
目指すことがこれからの生き方

なんじゃないかな!(^^)!

今日は火曜日。誰かの役に立てることを情熱をもって行える一日でありますように💖


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?