見出し画像

融資を2週間で1億3千万円とった方法

※リツイート企画を一般公開します。

なのでタイトルの煽りの割には内容は大したことないので
さらーっと数分で読み倒してください。

あと、経営塾に入るとこんなこと学べますので是非ご参加を。

お前は誰だ?と思ったら


--------------ここから--------------

内容をざーっと纏めます。

詳しく書くと4行から融資していただき合計で1億3千万円となります。
金額の大小は事業規模によっても左右されますので
融資実行へ動いてから2週間という短さでの結果を出した考え方です。
大前提として事前の信頼関係ありきですが、その信頼関係の醸成のためにも以下を参考にしてみてください。

具体的にやったとことしては、大きく分けると2点。

1、財務を整えることにより数値面で納得させる
2、相手(銀行)を感情面で納得させる

基本的にはこれだけなんですよね。

プラスでこっちが調整できないけど大事な点は

1、銀行や営業担当マンの行内予算や業績
2、コロナや為替などの市場環境

以上です。


と、終わらせてもいいんですが、せっかくRTしてくれたので
もうちょっと書いておきます。

どーでもいいけど、RT企画とかでくれる情報ってゴミみたいなものが多くないですか?笑


じゃ、内容に入っていくと

まず一つ目の【財務を整えることにより数値面で納得させるか】です。

ここもこだわると終わりが見えないですが
まず会計帳簿を読めるようになりましょう。

その中で重要なのが、少なくともこのあたり。
勘定科目の設定
利益剰余金の総額
役員貸付金を使わない
雑費も使わない
しっかりと前期に利益を残している

銀行員さんにここを自らの言葉で伝えなくても
帳簿を見せただけで通じるようにするのが大事。

ということで、詳細書くのは大変なのと経営塾の内容になってくるので
ここではこの辺りで。勘の良い人はこれだけで綺麗にできるでしょう。


で、二つ目。【相手(銀行)を感情面で納得させる】です。

今回のうちの例でいうと、
1つめで会計帳簿での数値上での納得はすでに完了しています。

ただ、どうしても審査は人がやるものなので
・営業担当
・融資課長
・副支店長
・支店長
・本部の人たち

ここをクリアしていかないとNG

はい、なので営業担当としては
上司達を納得させる材料が欲しい訳ですよ。
(極論、営業担当は融資総額が大事で取りっぱぐれても上のせいだから)

つまり、【なぜ?】【いくら】とかの5W1Hを明確にしておく必要があります。


今回の自社の分だと、ストーリーとして
1、物流やシステム開発という外部環境は整った
2、物販は昔やっていて、いまも小規模ながらやっている
3、しかし◯◯なので、物販の規模感を増やしていきたい
(ここは内緒で)
(営業担当には物流も整ったから利益率が増えたから参入と伝えてる)
4、だから、お金が欲しいのさ!
5、で、自社ブランド作るから中国からコンテナで入れたい
6、コンテナで入れると原価600円のが5000個入る
7、だから1商品で800万ほどかかるんよ
8、在庫いれつつ、3商品くらい作ると3−4倍くらい欲しいな
9、回転率も考えると在庫で9000万くらい抱えたいなー
10、貸して!!!!!

どうです?
わかりやすいでしょ?簡単だし。

納得もさせられるし、イメージもしやすい。
あら、簡単。これでお金いっぱい借りられます。

あとは担当と仲良くなって、この人に貸したい。と思われればOK。
少なくともオドオドしてて気持ち悪い人には大金貸さないですよね。

あちらは「日傘は貸すけど、雨傘は貸さない」ので。

だから、高圧的な態度とかはNGで仲良くなりつつも
マウンティングを取る
のが理想な関係性ですね。


最後に、特に物販やってる人は
・トコトン多く借りる
・トコトン長い期間で借りる
この2点を意識しておきましょう。

これだけで事故が減ります。何も考えなくていいので
「一番金額多く、一番長い返済期間で」と言いましょう。

彼らも営利企業なので、1億貸しちゃったら潰れるよりはサポートしてでも
お金を回収したいので親身な対応になってきます。
そこまで駆け上がっちゃえば勝ちゲーですよ笑


思ったよりいっぱい書いちゃったので
下のこっちが調整できない点はそのうち書くかも。

良かったら感想RTしといてください。

んじゃ。


--------------ここまで--------------


折角なので、追記

RT企画で話していた部分以外で重要なところは以下の2つ。

1、銀行や営業担当マンの行内予算や業績
2、コロナや為替などの市場環境

ただ、1番に関しては表には出しづらい情報なので追記しません。
どっかで直接聞いてもらうなり経営塾に入るなりしてください。

ということで2番の市場環境に関してだけ、さらっと追加します。

市場環境が与える影響

ちょうど、この時期だと皆さんはコロナ融資を受けたんですかね?
そうするとイメージが付きやすいと思います。

大前提として、銀行って営利企業なわけですよ。
国がやっているわけでもなく「利益」を生み出すための事業を行っている。

つまり、彼らの頭の中には当然ですが「リスク&リターン」がある。
・貸せるだけ貸したい(とりっぱぐれないなら)
・金利できるだけ高くしたい(払ってくれるなら)
・滞りなく回収したい(問題が起きなければ)

ですが、最近の規制緩和やコロナでの支援策によって
銀行がリスクなく貸せる状況が発生していました。

別枠、別別枠まで用意されていて、税金で補填もされる。
自社のプロパーで出すよりも当然ながら安心安全。
かつ利子補給等も含めるとむしろ儲けも大きい。

だからこそ銀行がコロナの時期に積極的に融資を繰り返していたんですよね。

そういった市場環境を上手く乗りこなしていくといいですね。
支援金や補助金、その他もろもろの情報さえキャッチアップしていれば
コロナ時期であればお金はいくらでも融資してもらえたタイミングです。

ただ、それもここまで。
据え置き期間も終わり、そろそろ返済が始まっていく中で
ゾンビ企業たちが次々と潰れていくのが目に見えます。

個人的には〇元総理がゾンビ企業を一掃するために、あえてお金をばら撒いたんじゃないかな?とも思ってます。

最後はちょっと脱線しましたが、
こちらでコントロールはできない部分ですが、波の立ち方を把握して乗りこなせれば冒頭の1億3千万も借りることは容易です。

特に物販プレイヤーは最初の手元キャッシュがビジネスの成長のためには不可欠です。

このnoteでちょっとでも融資引ける方が増えればいいなーと思いつつ
ゾンビにならないように自己防衛していってください!!


最後に

このようなことを日々書いているアカウントです。
良かったらフォローしていってください。


自己紹介note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?