見出し画像

自己紹介と服の遍歴⑦近況とあとがき

こんにちは。パーソナルスタイリストのサトミです。

以前アメブロに連載していた記事を、昨日までnoteにお引っ越しさせておりました。読んでくださった方、スキを押してくださった方、本当にありがとうございました!
まだ読んでいない方はこちらからどうぞ ↓

最終回の⑥も今から約半年前に書いたものですので、あとがきと表して近況でも書こうかなと思います。今回はそんなに長くならないです。♯フラグ

古着屋で働き始める

お店のリール表紙用。
撮影、スタイリング、モデル、編集、全部私。

私がひどく後悔をしていること。それはアパレルでの就業経験が全くないことだ。学生時代のアルバイトはラーメン屋。お客様に偉そうに服の提案をしておきながら、アパレル未経験であるということがずっと自分の中でコンプレックスになっていた。
コンプレックスを抜きにしても、服(特に古着)そのものが大好きで、それに囲まれて働きたい、と思うようになってきた。

しかし、アパレル以外の販売職も未経験の完全ど素人子持ち30歳を、どこのアパレルが雇ってくれるというのだろうか。しかも変にパーソナルなんちゃら系の資格を持っているものだから、使えないくせに偉そうな口だけきいてきそうだなこいつ、、、と思われるに違いない。実際、資格を履歴書に書いて何社か受けてみたものの、全滅した。
※既にご存じの方も多いと思いますが、私はクッソネガティブ人間です

スキル面の問題だけではない。アパレルの就業形態は3歳児育児中の身にはハードルが高い。朝も夜も遅く土日祝が忙しいアパレル業界は、子育てとの相性が壊滅的に悪いのではないか。
もちろん経験者であれば、土日祝休みや夕方までの勤務でも戦力になれるかもしれないが、先の通りの素人オブ素人の私では、採用されても迷惑をかける未来しか見えない。
特に私が働きたい古着業界は、オープン15時クローズ22時みたいなのが普通の世界。会社員時代なんて16時にオフィスを出て走ってお迎えに行ってたのに、1時間しか働けないじゃないか……

……無理だ🫠


でも服が好き。古着が好き。好きすぎてすぐ買ってしまう。買いすぎて冗談抜きで破産しそう。お客様にスタイリングを提案するのももちろん好きだけど、もっと古着そのものに囲まれて暮らしたい。古着にもっと詳しくなりたい。♯服で頭がやられています

そう思いながらある日いつものようにダラダラInstagramを見ていると、一つの投稿が目に入った。私が一番好きな古着屋さんのアカウント。

〈女性スタッフ募集〉

条件も週1~3、副業可、と書いてあって、スタイリスト業と両立したい私にはちょうどいい。唯一就業時間だけ夫と相談が必要だったけど、これは何が何でもチャレンジしたい…!
夫に交渉した結果、週2程度なら夕方のお迎えを代わってもらえることになった。本当に頭が上がらない。

志望動機や将来の展望など、長すぎる自己PR文を送りつけて面接していただいた。私の性格やらなんやらをオーナーに全て見抜かれていてビビり倒したものの、結果は合格。正直落とされても何もおかしくなかったので、連絡をいただいてから五度見くらいした。じわじわ実感がわいてきて嬉しくなって、あろうことか実子先生(顔タイプ診断創始者)にまで報告DMを送り付けるというハイっぷり。。。丁寧な応援のお返事をくださった実子先生、本当にありがとうございます。


そんなこんなで2月からatsurae vintageにて勤務開始。主な仕事は着画を撮ること、接客販売、オンラインストアの更新。お店のInstagramに載せるコーディネートは完全にと言ってよいほど任されてしまっている。

毎日こんな感じのコーデを何組も考える。
靴と一部のアクセ以外全部商品ですの

このお店はいわゆるの古着店とは少し異なるセレクトをしているのが特徴で、結構多方面に攻めたアイテムが多い。知り合いやお客様をお連れしても、ちょっと引き気味に「サトミさんらしいですね~」となって終わることも多い。刺さる人にはめちゃくちゃ刺さるけど、そうでない人にとっては派手で変なものしか置いてない、という印象になるのかもしれない。

主な顧客層は、もっぱらアパレル業界の方々。次に多いのはデザイナーや美容師さん。お隣が撮影スタジオなのもあって、たまに芸能人の方もいらっしゃいます。

私が普段インスタで、おしゃれだな~かわいいな~って見ているようなカリスマ店員さんやファッション系インフルエンサー、TVや雑誌のスタイリスト、ブランドディレクターみたいな方々が続々とお越しになるわけです。
そしてさらに、5月末に発売された『装苑』7月号の古着特集にお店が掲載されました。あの老舗モード誌の装苑に…!!

たった2~3年前まで怖くてルミネに入れず、ユニクロかGUしか着れなかった人間、「ウェーブ パンツ おすすめ プチプラ」とかググって買い物をしていた人間が店員をやっているのにですよ。お店のレベルが高すぎて、正直今も不安と焦りがすごいです。ここで働いていて本当にいいのかな、と思わないでもない。

イメコン業界ではそこそこファッショナブルな人間であると自覚していたものの、その自信が一気に崩れて一時期は結構病みました。私より全然おしゃれな人が次々とお店にやってくる。その人達の期待を超える提案をしないといけない。やっとの思いで富士山に登頂したと思ったら、その隣にはエベレストがあってみんな軽々とそこを登っていて、私なんて全然大したことなかったみたいな、そんな感じ。

でもせっかくチャンスを与えていただいたのだから、センスもポテンシャルも無いかもしれないけど、無いなりに少しずつ成長していくしかない。むしろ分不相応なほど恵まれた環境にいるのだから、恩返しができるように努力し続けないといけないなと思っています。

そして、最近は撮影をする都合もあって、就業時間も保育園のお迎えに間に合うように配慮していただいています。本当にありがたすぎて、ネット弁慶の私でも何と言っていいかわからない。。。

あの時思い切ってチャレンジをしたから、結果的には好きなことを仕事にしつつ、家族との時間も確保できています。過去の私だと、条件面に一つでも合わないことがあると、その時点で試合終了。それがどれだけやりたいことでも絶対に行動を起こしませんでした。
ファッションと向き合った結果、自分の考え方や行動力まで変化し、そのおかげで豊かで充実した人生が送れるようになりました。

※今だから言える話ですが、第二新卒の時にも某ラグジュアリーブランドの面接を受けたことがあり、内定もいただいていたんです。でも結局「親に心配された」という理由で内定を辞退しました(マジでクソ野郎)。その後、人事や採用を経験して、その行為がいかに迷惑であったかを身をもって痛感いたしました。ここで懺悔させてください……誠に申し訳ございませんでした。


あとがき

5月末の東京蚤の市にて。
息子が走ってどっか行くまでの数秒間で撮ってもらったのでよくわからないポーズ

ここまで読んでくださってありがとうございました。
正直、私がコンサルでお話しする内容は大体この長期連載に全部書いてあります。なのでこれを全部読んで同じように行動をすれば、誰でも私と同じようなレベルには到達可能です。今ユニクロしか着れなくても、イメコンにガッチガチに縛られていても、2年で古着店スタッフになれます。なりたいかは別として(笑)

でもこんな長文、ほとんど誰も読まないわけですよ。面白く書けてないという私の責任でもあるんですが、こんな長ったらしい文章を最後まで一生懸命読んでくださるような、少数派の真面目で向上心の強い方には、私は惜しみなく自分の知識経験をお渡ししたいなと思っています。なのでこのnoteも現時点では無料で公開しています。

Instagramでは既にお知らせしていますが、現在「30分ファッションお悩み無料相談」を実施しています。
Zoomでお一人ずつお話しします。その後有料サービスに申し込まないといけないとかいう縛りもありません。完全無料です。
公式LINEの登録だけしていただきますが、その後ブロックしていただいても構いません。ちょっと悲しいけど🥺笑
私の聞く・話す練習にもなりますし、皆さまのお悩みをもとに投稿やサービスを作れるので、無料なのです。

「診断を受けたけどおしゃれになれない」「診断結果が好きになれない」「おしゃれしたいけど子育て中でできない」「お金をかけずにおしゃれになりたい」「イメコン臭い感じから卒業したい」
はい。全部私が通ってきた悩みです。

30分という限られたお時間ではありますが、きっとお力になれることがあると思います。ぜひお気軽にご連絡くださいね。お申込みはこちらから

もし、オンラインでも知らない人といきなり話すのはちょっと怖い、話すのが苦手……という方がいらっしゃったら、いつでもDMでご相談ください。テキストのやり取りも可能です。

ではまた!結局今回も4000字弱になっちまったよ!すまんな!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#上半期の振り返り

960件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?