マガジンのカバー画像

電子技術関連

38
電子や技術関連の記事です
運営しているクリエイター

#電子回路

電子技術はこちらです 「電子技術ノート」の紹介

電子技術関連については、noteとは別にBloggerで「電子技術ノート」という題名で書いています…

「頭で理解する」という誤解

理解は、頭でするものだと思っていると、壁に突き当たるかもしれません。 どうしても理解でき…

3

電子回路を理解する方法

私のつたない経験から言えば、 いくら机上で理論を勉強しても、電子回路は理解できません。  …

3

現実世界にデジタルは存在しません

デジタルが存在できるのは脳内(思考)だけです。現実世界にデジタルは存在しないのです。  …

オームの法則の本質

式として覚えるのでなく、概念として理解したい。特に電圧の概念。 「電流」や「抵抗」は絶対…

「電圧源」「電流源」の本質

「電圧源」とは電圧を発生させる回路であり、「電流源」は電流を発生させる回路 の事、ではあ…

電位と電位差

電圧というパラメータが他と決定的に異なる点は、二点間の差を表すパラメータという事です。しかし普段そんな事は意識せずに使っていると感じるのは、系のGNDを0Vとして考えているから、二点間の引き算をする必要がない為と思います。 この様に、ある所を0V(GND)と規定して考えた時の電圧を「電位」、 GND以外を基準として考えた場合を「電位差」と解釈すると分かりやすいと思います。 しかし。電位も飽くまで基準電圧との差なので、電位差の一種であり、二点間の差を表す事に違いはないです。