マガジンのカバー画像

電子技術関連

37
電子や技術関連の記事です
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

電子技術はこちらです 「電子技術ノート」の紹介

電子技術関連については、noteとは別にBloggerで「電子技術ノート」という題名で書いています…

38

V=IRはちょっと危険な式です

「ケーキが好きな人は、甘いものが好き」かもしれませんが、 「甘いものが好きな人は、ケーキ…

電流源は「電流の源」!?

物事は大前提を知らずに教わると、誤った理解をしてしまいます。 電流源とか電圧源などはその…

7

GND浮き(アース浮き)正しく理解しましょう

GND(グランド)浮き、アース浮き。 これを間違って理解している・・・は、言い過ぎかもしれま…

6

「電圧源の内部抵抗は0」 「電流源の内部抵抗は無限大」 それって本当!?

「何言ってるんですか? どれをみてもそう説明されているのですよ!」 確かにそうですね。  …

5

電流制御という誤解

電気の世界には「電流制御」と言う言葉があります。 これ誤解している人が沢山います。 LEDな…

3

断線すると電流が流れない理由!?

ある記事を読んでいて「電線を断線させると電流が流れない理由」を問うものがありました。 電気専攻の人向けの問いかけと思いましたが、中学生に向けての問いでした。 回答は、もしその間隙(断線した空間)に電流が流れたら「電気的中性」の原理が破れるからだそうです。 つまり、空気中に電子が移動することになり、マイナスの電気を持つ電子が集まって、電気的中性の原理が破れるから。と言う事らしいです。 これの正否に関する意見は、私の無知がバレると恥ずかしいので控えます。 (正直、理解はで

電子の世界で「同時」は作れません

人が思う「同時」と、電子の世界の「同時」は全く違います。 同時と思って設計(設定)しても…

7

それは単なる知識(量子力学)

私たちは「知識」と「理解」を混同します。 技術をやるには知識だけでは使い物になりません。 …

10

AIは人間を超えられませんょ

既に、将棋/囲碁の世界でAIは人を超えていますが、いずれは他の 分野でも人を超えるだろうと考…

4

スイッチング ロスは何故いけないのか

スイッチングロスとは、ON→OFF、OFF→ONに遷移する時に発生するロス(損失)です。 そして、…

5

コンデンサは「導体」か「絶縁体」か

言うまでもなく、コンデンサは「導体」でも「絶縁体」でもありません。 「誘電体」です。 では…

6

コンデンサは電子を溜めているわけではない

コンデンサが電荷を溜めるイメージを正しく持っておく事は大切です。 よくあるのが、物質(電…

12

Vout=A×(Vin(+)-Vin(-))この式 無意味ですから(オペアンプの話)

オペアンプの説明に、この表題の式が書かれているものがあります。 無意味というか、意味が無いだけならまだいいですが、混乱を招く原因になりますのでやめるべきだと思うのです。 Vin+とVin-端子間の電圧差を増幅率Aで増幅した値が出力Voutとなる。 これはオペアンプICの動作であって、本質であるオペアンプシステム(オペアンプICと外付け抵抗を含んだ回路の事)の動作ではありませんよね。 オペアンプICの動作など、どうでもいいのです。 増幅率Aは無限大なのですから、Vin+とV