IISEC藤本研究室

情報セキュリティ大学院大学 藤本研究室の公式noteです。

IISEC藤本研究室

情報セキュリティ大学院大学 藤本研究室の公式noteです。

記事一覧

固定された記事

藤本正代教授 プロフィール

主な担当科目 ・リスクマネジメントと情報セキュリティ ・個人識別とプライバシー保護 ・セキュリティ経営とガバナンス ・国際標準とガイドライン  担当コース ・セキュ…

所属メンバーと研究テーマ紹介

《博士課程》・奥原雅之  公開情報の分析による組織の情報セキュリティガバナンスの評価 ・星智恵  企業成長を実現するビッグデータガバナンスのフレームワークの提案 …

1

研究室紹介

研究テーマ 研究テーマ セキュリティを攻めの組織戦略として取り組むには、何が必要なのでしょうか? IoT、クラウド、AI、5G、私たちの生活を一変させる情報通信技術変化…

お知らせ

◆2023年6月8日 日経BP社から研究室所属の佐伯徹さんが書かれた『DX失敗学』が発売されました!! 書籍の内容:DX(デジタルトランスフォーメーション)で失敗している企…

藤本正代教授 プロフィール

藤本正代教授 プロフィール

主な担当科目
・リスクマネジメントと情報セキュリティ
・個人識別とプライバシー保護
・セキュリティ経営とガバナンス
・国際標準とガイドライン 

担当コース
・セキュリティ/リスクマネジメントコース
・サイバーセキュリティとガバナンスコース

プロフィール
1993年5月MIT科学技術政策大学院修了。2000年6月東京工業大学社会理工学研究科経営工学専攻博士課程修了 経営工学博士。国際大学グローバ

もっとみる
所属メンバーと研究テーマ紹介

所属メンバーと研究テーマ紹介

《博士課程》・奥原雅之
 公開情報の分析による組織の情報セキュリティガバナンスの評価
・星智恵
 企業成長を実現するビッグデータガバナンスのフレームワークの提案

《修士課程》<2023年春入学>
・岩崎瞬
 特定業種におけるプライバシーポリシー公表内容の変遷と考察
・坂井武
 セキュリティアラートによる脆弱性対応のKEVを用いた有効性検証
・早川圭
 社会保険労務士等、士業の情報セキュリティ教育

もっとみる
研究室紹介

研究室紹介

研究テーマ
研究テーマ
セキュリティを攻めの組織戦略として取り組むには、何が必要なのでしょうか?

IoT、クラウド、AI、5G、私たちの生活を一変させる情報通信技術変化の潮流が押し寄せています。本研究室では急速に進化する情報通信技術の利活用のメリットを享受するために必要な情報セキュリティとはどのようなものかを考えようとしています。学生はそれぞれの興味、バックグラウンド、使命感などにより自由に研究

もっとみる
お知らせ

お知らせ

◆2023年6月8日 日経BP社から研究室所属の佐伯徹さんが書かれた『DX失敗学』が発売されました!!
書籍の内容:DX(デジタルトランスフォーメーション)で失敗している企業は多い。DXに取り組むよう会社から言われたものの、どうしたらいいのか悩んでいたり、取り組みを始めたがうまくいくのか自信がない方に向けた本です。【書籍の販売先はこちら】