見出し画像

オリ曲と作詞とCeVIOの話

おはこんばんち!ガチもん正義の味方で~っす😆

…ってなノリで発信できるようになりたいものです😂


小学生時の授業だったか?で素焼きの土笛作りを知る!
 ↓
小学生時に基礎が出来て、中学生時に結晶化した「ビューティフルボール」(テカテカに仕上げる硬質土団子ボール)作りの技術と、美術の授業で作ることになった土笛が相まった、特異なミニチュア土笛作りが開花!

こんな感じのを作っていた

 ↓
そうした土笛作りの特異さの影響で高校生時に親しくなった先生方から紹介されたオカリーナ奏者の宗次郎さんの素晴らしきオリジナル曲と相まった、本格的なオカリーナ作りが大バクハツ!
 ↓
学生時からは、オカリーナ作りの進化は勿論のこと、『美しき流れ・面河』『その美しき山々に』といったオリジナル曲アルバムに向けた作曲を開始!
 ↓
その後しばらくは、MIDI伴奏作りを伴ったオカリーナで奏でるインスト曲の作曲と演奏活動を細々と続けるも、2011年からボカロ歌を使った歌曲作りが始まって、ようやくお題の作詞ネタに行き着くのでした😂

高校生時のミニチュア土笛の一部
2001年作のオカリーナ

私のオリジナル曲は、永遠であるべき美しき星の、美しき自然と命の賛歌が主題である都合上、恋愛や苦悩、愚痴、気晴らし?等々、巷に溢れる色んなお気持ちソングとは次元が異なる作詞の難しさがあります。

例えば、幽玄の滝の水霧に抱かれる女神幻想曲の『水霧の中に』は…

深山の葉陰に 溪(たに)の幽玄
蒼く澄んだ 淵の滝筋 幽か
霧まといし花は 遠い日 望(み)る
麗し包む 霧の夢幻(むげん)に奏でる
想い彷徨い 遥か飛び
沸き立つ水霧(すいむ) 清麗の溪 葉陰に
霞み優しく 木漏れ日 虹咲き舞う
穏やかな溪風に 揺れる花は陰り
溪は優しく 悠久抱き
森は移ろい 魚は揺らめき 鳥は飛び舞う
愛おしい溪の想い
彷徨い 遥か巡り 美しく永久に

こんな感じで、ベースとなるインスト曲に沿った歌詞を推敲中ですが、まだまだ問題だらけ!

しかし、推敲に要する時間は、年単位になるんです。
そう簡単には出来ません。

さらに言えば、例えば滝の同義語の「水簾(すいれん)」を使ってみると、発音が「す・い・れ・ん」みたいになるので、「滝筋」を代入してみたり。そういう技術的な難しさもあるから、時間かかっちゃうわけですね。

作詞が得意な、そこのアナタ!
なんなら推敲してみてください🧐
巷に溢れるお気持ちソングのようには出来ませんから😔

しかも、動画作品化する為の撮影なんて、本当に(ガチで)命がけだったりしますが、まさに人生を注いだオリジナル曲は「嘘でしょ?」というくらい不人気で、デビュー時から現在までバズったような経験も皆無なんです😔

それでも、やめずに続けている私は、ぶっちゃければ あたおか ですが…
ボカロより後で出たCeVIO(チェビオ)※『さとうささら』の歌が…

「愛おしい溪の想い」部分など、歌詞の意味を理解して感情を込めてくれているかのような女神すぎる歌だから、好き… というか、気持ちが支えられている所は少なからずありますね。

※ボカロとは異なる音声合成技術によるトークや歌のエンジン.当初フリー版から試供され,当作品でも未だに試供版を使っている.

不人気を極めようとも、たいせつなことを伝えています。

人類が、ここに辿り着くまで、あと何万年かかる?というくらい未来の先を行きすぎてますが、応援してくれると救われるます😌💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?