見出し画像

お部屋すっきり、うつくしい収納

気づけばついつい家の中に増えてしまう物たち。しかし収納をうまく行えば、ごちゃごちゃだったお部屋が見違えるほどすっきりします。今回は、そこにしまうだけでお洒落に見えるような、うつくしい収納グッズたちを集めました。

無垢材とモールスキン生地を組み合わせた、やさしい印象のマガジンラック

画像1

フレームは無垢のホワイトオークが使われ、経年と共に落ち着いた飴色に変化していきます。読みかけの本や、新しく届いた雑誌など、周りに散らばりがちな読み物たちをここにさっとまとめておくだけでお部屋の印象が整います。バリエーションはオフホワイトと、スモーキーグリーンの2種類。

画像2

画像3


アメリカで200年以上前から作られている収納箱、シェーカーオーバルボックス

画像4

薄い木材を曲げ、楕円形の形にしたシェーカーオーバルボックスは、元々はアメリカのシェーカー教徒たちが作っていたことからその名がついています。余計な装飾のないシンプルでミニマムなうつくしさは、どんな暮らしにもすんなりと馴染んでくれそうです。サイズ展開も様々で、使わない時は重ねて保管しておけるのも嬉しいところです。

画像5

画像6


生成りの6号帆布を使用した、底板付きの丈夫なストレージボックス

画像7

厚手の生成りキャンバス地でつくられた丈夫な収納ボックスは普段の生活の中で気兼ねなく使え、さらに付属の底板を使えば、型崩れや底への汚れ移りを防ぎます。ランドリーボックスやマガジンボックス、子供のおもちゃ入れなど、様々な用途で活躍してくれそうです。サイズ展開は様々ですが、さらにオーダーの相談も可能です。

画像8

画像9


調湿効果で中のパンやお菓子をしっとりと保つ、木目がうつくしい天然木の桐箱

画像10

日本製の天然木を使用した桐箱は、京都の伝統工芸である「京指物」の技術から作られました。桐材は木目がうつくしい上に「耐湿性・耐火性・気密性・防虫性」に優れ、さらに「日本一軽い」木材であることから古くより高級木材として扱われてきました。中にパンやお菓子等を入れておけば、その調湿効果からしっとりふんわりとおいしいまま保管することができます。

画像11

画像12


もっと見たい方はこちらからどうぞ↓↓↓素敵な作品がたくさん並んでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?