見出し画像

最小限をこの中に。身軽に動けるサコッシュ

最近流行りのサコッシュ。必要最小限のものだけを入れるためのものなので、ポーチよりもさらに薄く軽く作られているものが多いです。暖かくなって上着も脱ぎ、身軽さを楽しみたい季節。スマホとお財布と鍵だけを詰めて、ぷらりとお出かけしてみてはいかがでしょうか。

毎日の定番になる、国産ピッグスエードのシンプルなサコッシュ

画像11

使い込むことで風合いの変化が楽しめる、国産のピッグスエードのシンプルなサコッシュ。生地がやわらかく軽いので、丸めてメインバッグの中に入れておいても良いです。サイズはmini/S/の3種類。また、カラーは8種類も展開があるので、好みに合わせて選べるのも嬉しいところです。

画像12

画像10

くったりやわらかな感触が特徴の、本革スウェードの巾着サコッシュ

画像12

上品な色味のスウェード生地はやわらかく、撫でるとしっとりと手に馴染みます。革ひもは一本につながっているので、片方に引き出せばショルダーとしても十分な長さになります。 スウェードのグレーカラシの3色の他、鹿皮で作ったチョコのバリエーションも。

画像5

画像6

WASH加工された帆布生地でできた、ヴィンテージ感のあるサコッシュ

画像10

普通よりも高密度に織られた帆布生地にWASH加工を施すことで、ヴィンテージのような独特な風味を持つサコッシュ。大小のポケットが付いているため、スマホやお財布を取り出す時もスムーズです。マチがついていないので、体のラインにふぃっとしてくれます。カラー展開はキャメルカーキネイビーベージュの4色です。

画像11

画像13

フランス製の生地を日本の職人さんが染めた、ジャガード織のぜいたくなサコッシュ

画像9

ジャガード織を施されたフランス製のリネンを、日本の職人さんが手作業で染織し、たっぷりと天日干しをした高級感あるサコッシュです。ベロアリボンは結び方で長さが調整できるため、ショルダーにしたり、ベルト代わりに腰に結んだりと、様々なアレンジができます。こちらの他に、コットンヘンプのコーデュロイ生地を使ったサコッシュもあります。

画像7

画像8

他にもたくさん!サコッシュ

iichiサイトで「サコッシュ」と検索すると、他にも素敵な作品がたくさん見つかります。ご自身の好きなものを探してみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?