マガジンのカバー画像

いい ちいさな ものづくり

99
「作り手・繋ぎ手・使い手」の繋がりを広げるサービスを運営する iichi のマガジン「いい ちいさな ものづくり」。日々の暮らしを心地よくする「もの・ひと・こと」との出会いのきっ…
運営しているクリエイター

#うつわ

大きな自然から受けたインスピレーションを萩焼に融合。繊細な絵付けで動植物を生き生…

ー作り手 茨城県を拠点に、普段づかいできる食器を中心とした「萩焼」の制作を行う大井茉美さ…

iichi
3年前
24

花を飾る様に、手元でそっと美意識を味わう。日常の景色を変える、花器から生まれた観…

ー作り手 観芙(みふ) は、京焼・清水焼作家の早川元観(はやかわはるみ)と藤原芙由美(ふじわ…

iichi
3年前
17

萬古焼をルーツに、伝統技法をアレンジ。シンプルな中に古来からの日本の美意識を含む…

ー作り手 「伝統的だと呼ばれるものを、現代の暮らしにマッチするものへ昇華したい」と思った…

iichi
3年前
7

暮らしに嬉しいひとときをプラスする。宋艸窯+の心ほころぶ陶器とこぎん刺し

ー作り手陶器とこぎん刺しを制作する宋艸窯+(ソウソウガマプラス)さんは、桜島を眺めながら…

iichi
3年前
19

現代の暮らしに馴染む、パステルカラーの常滑焼。伝統を継承し、更新する、TOKONAME S…

ー作り手瀬戸・越前・信楽・丹波・備前と並び、日本六古窯に数えられる常滑焼。愛知県の知多半…

iichi
3年前
27

柔らかな木の感触と漆の彩りが、他には無い存在感を放つ。asadaの軽やかな“洋漆器”

ー作り手 弊社は椀木地を作る「木地師」から成り立つメーカーです。若い世代の方にも取り入れ…

iichi
3年前
11

1400年続く日本古来の瓦文化に新たな息吹を。粋瓦:SUIGAが届ける、暮らしに根付く上質な器

ー作り手 1400年以上前から日本人に親しまれてきた瓦。住宅の洋風化や災害における風評被害などから、使用される機会が減る中で「瓦の文化を後世に伝えたい」、そして「瓦が人々の生活に再び根付くこと」を目指し誕生したのが、瓦製食器『粋瓦:SUIGA(スイガ)』です。 「粋」とは、「かっこいい」「素敵」などの誉め言葉として使用されてきました。また、質が良く優れているものに対しても「粋」が使われます。 現代の人にも「瓦って粋だよね」と感じていただきたいという願いを込めて、この名称

使う側のニーズに寄り添い、応える萬古焼。「我が家の定番」になっていく、光泉窯のあ…

ー作り手三重県四日市市の地場産業である、萬古焼。陶磁器のひとつの萬古焼は、江戸時代中期に…

iichi
3年前
31

オランダ人デザイナーと有田焼との出会いから生まれた、「UTSUÀ」という世界への新提…

ー 繋ぎ手 日本の磁器発祥の地として400年以上の歴史を持つ佐賀県有田町。そこに居を構えるの…

iichi
3年前
134

【限定受注】“とつきとおか”、自然のリズムの中で「待つ」という充実の体験を。触覚…

ー 作り手「十ヶ月待たないと手に入らないお椀があるらしい」 そんな話からたどり着いたのは…

iichi
3年前
15

“一生の一品”を揃える店。伊勢の老舗から生まれたichishina design

ー 作り手 伊勢神宮のほど近く、おかげ横丁の南寄りに並ぶ古い木造の町並みの中にあるichishi…

iichi
3年前
14

出しゃばらない。主張しない。傍らにそっと佇む、kobayashi pottery studioの愛すべき…

ー 作り手 モノづくりをしていると、 どうしてもモノへのこだわりが出てしまいます。 でも当た…

iichi
3年前
14

400年続く温泉地の木の仕事。暮らしに寄り添う木のうつわ KNR

ー 作り手 石川県加賀市にある山中温泉。その名の通り、周りをぐるりと山に囲まれた温泉街です…

iichi
4年前
27