マガジンのカバー画像

ライフハック

46
為になること、生活の改善など
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

文章力を高めるべし〜面倒でもマインドマップから〜

思考整理のためや、書く習慣を身につけるためと課して毎日note更新めざしているのですが、どう…

「勉強してない」はプライドを守る予防線

よくテスト前とかで「全然勉強してない」ってアピール合戦ありませんでしたか? 冷静に分析す…

気軽にできる他者貢献

ドコドコ(名前ど忘れ)大学の研究では、人のためになることをすると、幸せホルモンが分泌して…

情報の鮮度と持続可能事業

Twitterなんかでよく見かける 「月収7桁達成!」とか「月商100万超え」 真意はさておき…

Kindleの新作を出せないわけ

去年12月から今年の5月にかけて合計19冊のKindle作品を出してきたのですが、ここ5ヶ月間…

初見で人と合うにはエネルギーが必要

「私、コミュ障なんです。」 これ、ただの予防線でしょう。 本音は 「私、自分から話すの面…

選択と集中

「時間がない!」 誰しもが思い悩む現代人のテーマ。 一昔前までは暇をどう潰すかで悩んでいた人も多いのに、コンテンツや娯楽が溢れた現代だと取捨選択が重要になってきます。 時間術のノウハウもこれまで読み漁ってきましたが、結局は「選択と集中」することでしか時間を増やすことができません。 つまり、何かを始めるより、何かをやめる事。 ここで自分の生活を分解してみます。 睡眠7時間、仕事8時間、食事(飲酒)2時間、家事全般2時間、ペットや家族の時間1時間、サウナ1時間、トレー

全方位外交の弊害

不特定多数に向けた発信だと、オブラートに包んだ内容になってしまい、自分の考えをフルバース…

書くことは考えること。毎日5千文字

今年の5月から9月上旬にかけて毎日note記事更新しておりましたが、読む人もいないし、お金に…