見出し画像

「静かに歩く EP」楽曲解説 前編

6/7追記:配信始まりました

6曲入りミニアルバム「静かに歩く EP」
楽曲解説 前編

まもなく配信開始となります。しっかりとした記事を書こうとするとどうにも腰が重くなるため、すごく軽い気持ちで書くことにしてみる。全6曲について、思いついたことを数行程度のつもりで・・・スタート!

M1「Burn Your Passion」

2022年4月22日投稿。
ボカコレ2022春、ルーキーランキングに参加。モチーフができたのはその年の1月。なかなか完成のイメージに近づけることができず、約3ヶ月、長らく苦しんだ記憶。イントロから入っている輝くようなシンセリフを配置してからイメージが固まったかも。とにかく苦しかったー。
歌詞は若い世代への応援歌。わかりにくい言葉を使って作詞してみたかった。夢を見る、といっても眠っているようではいけない。目を開いて夢を見よう。楽しいことはたくさんあるけれど時には自らを奮い立たせることも必要。ピュアな気持ちだけでは夢を追えない。たとえケチをつけられるようなことがあっても自分の志を信じて。いつか、実りの刻が来ると信じて。楽しい気持ち、好きな気持があるならそれでいい。今時流行らないかもしれないけれど、情熱を燃やそう。
サウンド面。コード「Eメジャー」に対してテンションでGを当てる(#9thか?)、ということをやってみたのと、サビ前のaugコードが自分の中では印象に残っています。基本的には循環コード進行。難しいことをしないように、と心がける初心者、でありながら、少しだけ、変わったことにも挑戦しよう、ということを考え始めた頃。
ayaseさんの幽霊東京の影響が見られるかなと……。

M2「Dreamy My Love」

2022年6月14日投稿。
「Burn Your Passion」を投稿し終え、連休が明ける頃にモチーフができました。手元にあったハイチュウミニのパッケージをみて、CMソングを作るとしたらどうするだろうか、というのが発端。「キューンっとすっぱいハイチュウ、ミニ」曲頭のフレーズができて、イメージが膨らんでいきました。

中1・女子が主人公。そんなつもりなく書き始めたけど運動部かな。好きな男の子から告白されて驚いてしまう、という夢を見た。なーんだ夢か。夢みたいなことあるわけないよね、それでも毎日楽しくやってこ!と思ってたら正夢的展開に・・・という楽しげな歌詞。好きな人と一緒なら毎日が色づいて感じられるよね、という、恋愛が成就したことある人ならわかるかもしれないことが書いてあるような。レベルアップしよ?知らないセカイ一緒に走っていこうね、って見ようによっては・・・?

サウンド面。2番後の転調は考えて作ってみたという感じがすごくしますなー。そしてギターが弾けたらなぁ、というソロを挟んで会話のシーン、こういうのも楽しくて好き。やってみたかったやつです。そして転調したサビで高揚感を表現。実はオクターブ下のボーカルが居るんですが、、、控えめすぎたので・・・・・・配信版では大きめにしました。2人でいっしょに、という感じを演出したかった!配信版ではBメロのスネアの入れ方も変えていたり、サウンド面の後悔を払拭すべく、けっこう頑張って、さらに気に入る一曲になってます。ニコニコ版もいいんだけども、っていう。シンセのシーケンス、とても気に入っています。エンディングのちょい繰り返して終わるのも好き。自分の好きなポップス感がかなり入っていて、とても気に入っている曲。配信版、本当に気に入っています!ぜひ聴いてみていただきたく……!

M3「足をふまれて」

2022年10月7日投稿。
ボカコレ2022秋、ルーキーランキングに参加。
歌詞は、実話です。通勤電車、混雑する車内で同様の経験をしたことのある方も少なくないのでは。電車が揺れて足をふまれた主人公の気持ちにミクさんが寄り添うという構図。ミクさんの語りが主人公の気持ちを代弁し、ポップソングに落とし込んでいる…こういう歌詞を書ける自分に驚きました。日頃、頭に浮かぶ思いを物語にして音楽にすれば、誰かに伝えることができるかもしれない、とあらためて考えるようになったかも。

とはいえ、常々、行きあたりばったりの制作で、自分の表現に自分が刺激を受けて、思いもよらない最終形に到達することばかり。狙って作れていないということで、アマチュアのやっていることだなと思います。これは歌詞も、曲も、どちらも。プロじゃないとはいえ、「こうしたい」と思って、それに向かって創作できるようになれたらいいのかなぁ、など考えもします。

脱線してしまいました。

サウンド面は、そこかしこに書いた記憶があるけれど、私淑する音楽家のKANさんの影響を多大に受けている。っていうか、KANさんの音楽を好きな人がこの曲を聴いたら怒っちゃったりする可能性もあるような気もする。まんまKANさんじゃん、っていうか、いぐあなPってKANさんのこと大好きじゃん、って。はい、そうです。KANさんの音楽を聴いて育ち、音楽にも歌詞にも影響されて生きてきている自覚があります。流れるピアノの多摩川サウンドが大好きです。特に挙げるなら「小さき花のテレジア」という曲を意識しています。
「足をふまれて」はなんとなく、いぐあなPの中で代表曲というような気持ちがある。みんなのうた、で流れてほしいような曲。自分の作風って、と考えるようになった気がする。

長くなったのでここで一旦区切ることにします。
元気があったら明日か明後日あたりにでも残り3曲分、書きます。

お読みくださりありがとうございます。

「静かに歩く EP」は6月3日以降配信予定です。

6/7追記:配信始まりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?