見出し画像

【無駄話】焼売は餃子に勝てないのか?

料理をしていると、ピーッという音とともに、
ガスコンロの火が消えることがあります。

温度が上がり過ぎると消えるようになっているのですが、
プッチィーン!

ほんま、ええ加減にせえよ!
こっちは強火でやりたいんじゃ。
何、勝手に消えとんねん!
おーっ!

しまいには、新しいコンロに買い換えるぞ。

買われへんけど。

1年のうち、80日はコンロに怒っています。
こんちゃ!

ほんま、腹立つ。

ところで、みなさんは餃子と焼売、
どっちが春巻きですか?

何、言うとんねん!

どっちが好きですか? や!

私は、どちらもどうでもいい存在なんで、
この話は終わります。

おいっ!

じゃなくて、世の中の人は、
餃子好きの方が圧倒的に多いですよね。

どうしてなんでしょう。

栃木県宇都宮市、静岡県浜松市、宮崎県宮崎市など、
餃子で有名になっている地域はたくさんあります。

でも、焼売は?

崎陽軒!

それ、地域ちゃうし。

聞いたことがないですよね。

それは、やっぱり餃子の方が人気があるからですよね。

餃子と焼売って、何が違うのでしょうか。

形とほんの少しの味の違い。

焼売の方が肉々しています。

焼売の野菜を増やせば、似たような味になります。

大きいのは、形の違いによる食感の違いだと思います。

餃子はパリパリ、サクサク、ジュワジュワ。

焼売はムニュ〜。

みんな、パリサクジュワ〜が好きなんです。

だから、焼売は餃子に勝てないんです。

負け犬です。悔しいです。勝ちたいです。

焼売の大便をしました。

じゃなくて、代弁です。

どうすれば、焼売は餃子に勝てるのでしょうか。

こうなったら、形を餃子と同じにしたらいいのでは?

それ、もはや餃子!

小判型にすればどうでしょう。

それ、ハンバーグ!

中にチーズを入れて。

それ、チーズハンバーグ!

あっ、団子状にするのは?

それ、ミートボール!

う〜ん、形を変えてもダメか。

何か際立った特徴を生み出さないと、
人気は爆発しませんね。

クソマズいグリンピースの代わりに、
干しぶどうを使うとか。

ピーナツをのせる?

生のぶどうの方が面白いかも。

「焼売の皮だけ」みたいなものはどう?

何が旨いねん!
味のないワンタンやし。

「焼売の皮むいちゃいました」は?

だから、ミートボールと同じや!

もうこの際、太鼓型餃子っていう名前にするとか。

焼売の誇りはどこいった?

あさりを入れて、「深川焼売」。

おっ、真面目な案やん。

栗を入れて、「栗焼売」。

ちょっと変化球やな。

あんこを入れて、「肉まんじゅう」。

想像ができん。

やっぱ、焼売は餃子に勝てないのか。

もっと研究しなければ……。

つうことで、この話はこれでお焼売。

エヘッ!

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。