見出し画像

【売れるマーケ】インターネットでは売るな!

「売れないなら、ネットで売ってみれば良い」。

私は、そう提案することがよくあります。
見込み客の絶対数を増やすには、最適だからです。

ですが今回は、真逆の話。

「ネットでは売らない方が良い」。

「ネットで売れ!」と提案するのは、
“売れないなら”という条件下でのことです。

「ネットで売るな!」は、
“そこそこ売れている”商品の場合です。

売れている商品をネットで展開すれば、
さらに売れるかもしれません。

注目を集めて、大ヒットする可能性もあります。

そんな場面を夢見ている人も多いでしょうが、
大きな落とし穴が。

売れ過ぎて、商品の手配が
間に合わない状態となる場合があります。

そうなると、お客さまに不快な思いをさせますし、
常連さんにも迷惑が掛かります。

特に常連さんには気配りしなければなりません。

新規客は1回きりかもしれませんが、
常連さんが離れてしまうと、
これまでの積み重ねが一気に崩壊してしまいます。

また、売れているからと、
大量生産・大量仕入れに走ってしまいがちです。

すると、質の低下を招いてしまい、
驚くスピードで悪評が広がります。

“図に乗る”“調子に乗る”という表現をしますが、
売れていると冷静さを失い、
まさにそんな状態となるのです。

何が大切かを絶対に忘れてはいけません。

そこそこ売れている商品をもう少し売りたいなら、
次のようにアピールしてください。

『インターネットでは、ご購入いただけません』。

これが商品の価値をさらに高め、
集客に繋がるキャッチフレーズとなります。

ネット時代だからこその付加価値となるのです。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。