見出し画像

「まずい!」は売れる! なぜ?

世の中には、不思議・不可解なマーケットが存在する。

「世界一まずい飴」「世界一まずいグミ」「日本一まずいラーメン屋」「日本一まずいパン」。これらは、まずいことで注目されたにも関わらず、ブームとなって売れたのである。

「まずいというのは戦略で、本当は美味しいのでは?」という推測は的外れで、実際にまずい場合が多い。

では、なぜ、まずいものが売れたのか。

「恐いもの見たさ」という心理があるように、「まずい!」という評判は、興味をそそられる。「本当にまずい」と聞くと、“どれほどのものなのか?”が気になって仕方がない。好奇心旺盛な人ほど、味を試したくなる。

ある意味、飽食の時代ゆえの“遊び”のようなものなのではないか。美味しいものはいくらでもあるが、世の中にまずいものは少ない。希少価値さえ感じてしまう。

金を出して、わざわざまずいものを食べるのは、“スリル”を味わっているとも言える。

この「まずい!」というマーケットは、偶然に生まれたものではない。起源はわからないが、自然発生的にさまざまなメーカーから、「まずいもの」が発売されている。

海外では飴やグミがあるが、日本でも「たこ焼きようかん」「たこ焼き風ラムネ」「キムチ風ラムネ」などが発売されている。

ネットでは、「日本一まずい!」と“賞賛”され、「被害者の会」が設立されたほどである。中には、ロングセラーとなっている商品もある。

ここまで注目され、売れ続けてしまうのは、確信犯の仕業だと言っても良いだろう。巧みなマーケティング戦略である。

また、そうした商品をわざと仕入れ、テクニックで売り切る店もある。「ヴィレッジヴァンガード」である。まずい商品を陳列し、POPをつけて売る。

「罰ゲームにどうぞ」「こんなもの、買っちゃダメ!!」

もう、買わずにはいられない。

「まずい!」は単なる“ゲテモノ”ではない。人の興味を掻き立て、しばし“楽しい時間”を過ごさせてくれる。やり過ぎると飽きられるが、たまの“スリル”は面白いものである。

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。