見出し画像

【節約術】家具を拾う、もらう。

貧乏人の心得「拾う・もらう・作る」。

作るのは、手先の問題があるので、置いといて。

欲しいものがあるなら、
まず、拾うこと、もらうことを考えましょう。

買うと高いものは、ぜひぜひ、そうしたいものです。

たとえば、家具。
テーブルセット、タンス、本棚、こたつなど。

これらを拾えるのは、「大型ゴミの日」です。
まだまだ使えるのに、すぐに捨ててしまいます。
あぁ〜、もったいない。

朝早くジョギング(フリをするだけ)でもして、
欲しいものを探しましょう。

あるいは、車でまわってもいいでしょう。

傷んでいるところは、100円ショップで売っている、
補修材などで直せばいいんです。

かなり古い感じのものは、補修せずに、
アンティークだと思い込みましょう。

ちょっと、裏ワザを。

マンションやアパートの経営者や管理人と
お友だちになっておき、

「いいものが出ていたら、連絡してちょうだいね」

と、お願いしておくんです。
これなら、わざわざ探し歩くこともありません。

拾うのは、気が引けるなぁ〜という人は、
もらう方法を。

転勤する人、
結婚するひとり暮らしの人に、接近します。

そう、不要なものの処分に困っているはずです。

「私が引き取ってあげるわ」

と、堂々ともらえます。

最近は、不要品の処分にもお金がかかりますから、
喜んでもらえます。

私が住んでいるのは田舎なので、
あまり使えそうなものは拾えません。

だって、ものを大切にすることが、
身体に染みついていますから。
あちゃぁ〜!

だから私は、自分で作ります。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。