マガジンのカバー画像

売れるマーケティング戦略

253
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

商人魂(繁盛事例):1億円の借金を返済した、88歳双子姉妹のお笑い食堂。

商人魂(繁盛事例):1億円の借金を返済した、88歳双子姉妹のお笑い食堂。

大阪市中央区南船場。

このオフィス街に、
サラリーマン・OLの胃袋と心を満たす、
小さな食堂「十代橘(じゅうだいたちばな)」
があります。

創業47年。
ランチ激戦区にあって、
コロナ前にはいつも大行列ができていた大人気店。

コロナとなって、お客さまは半減したものの、
地元にはなくてはならない食堂として、
人びとに愛され続けています。

店内飲食だけではなく、
店先にはお弁当や惣菜がたくさん

もっとみる
【売れるマーケ】成功者をマネるなら、徹底的に!

【売れるマーケ】成功者をマネるなら、徹底的に!

「二匹目のドジョウ」という言葉がありますが、
商売で悩んでいるなら、
この“二匹目”を狙う方法もあります。

成功しているお店を徹底的にマネするのです。

扱う商品・サービス、内外装、什器にいたるまで、
すべてをパクってしまいます。

言葉は悪いですが、
自分がお手本になるお店だと信じたなら、
徹底してパクってみなければ、
そのお店の本当の姿は、わかりません。

変に独自性を出そうとすると、
お店

もっとみる
【繁盛戦略読本】:『お客さまの「心」をギュッ!とつかむアイデア集 飲食店編』

【繁盛戦略読本】:『お客さまの「心」をギュッ!とつかむアイデア集 飲食店編』

小さな感動が、ファンを創る。

“おっ、気が利いているなぁ”は小さな感動を生みます。

その心配りが、いくつもあると……

やがて、大きな感動となり、
そのお店はお客さまにとって
忘れられない存在へと変わっていきます。

小さなことの積み重ねです。

■セットメニューでお得感を。

人気料理をメインに、
単品をいくつか組み合わせて、セットメニューにします。

単品を3つ4つ頼むよりも
お得だという

もっとみる
【売れるマーケ】「お奨め商品」を売るための「お奨めしない商品」。

【売れるマーケ】「お奨め商品」を売るための「お奨めしない商品」。

お奨め商品のあるお店は強い。

これは、商売のセオリーですが、
お客さまは、奨められたからという理由で、
買っているのでしょうか。

ショッピングに興味の無いお客さまなら、
そういうこともあるかもしれませんが、
ほとんどの人は、
ショッピングの楽しさを知っているので、
奨められるままに買うことはありません。

ウィンドウショッピングに出たり、
雑誌やカタログを見たり、
ネットで調べたりした上で、

もっとみる
繁盛戦略読本:『お客さまの「心」をギュッ!とつかむアイデア集 旅館編』

繁盛戦略読本:『お客さまの「心」をギュッ!とつかむアイデア集 旅館編』

小さな感動が、ファンを創る。

“気が利いているなぁ”“粋だねぇ”“お洒落だなぁ”
こんな言葉がお客さまの口から出てきたら、
あなたの旅館は、すでにお客さまの『心』をつかんでいます。

そのためには、ちょっとした心配り、
アイデアを実践することが必要です。

それは、「小さな感動」をご提供するだけです。

小さな感動をコツコツ積み重ねていけば、
それはやがて、大きな感動となり、
その旅館はお客さま

もっとみる
商人魂(繁盛事例):昭和の価格で町の人に愛される、母と息子のケーキ屋さん。

商人魂(繁盛事例):昭和の価格で町の人に愛される、母と息子のケーキ屋さん。

チーズケーキ200円。アップルパイ260円。
シュークリーム110円。プリン110円。

一番高いイチゴのショートケーキで270円。

すべて手づくりでありながら、いまなお、
こんな低価格で販売を続けるケーキ屋さんが、
兵庫県・川西市にあります。

この地にお店を開いて、42年。

地域の人に愛され、
お客さまの足が途絶えることはありません。

しかし、失礼ながら、お店の外観は古びており、
「お洒

もっとみる
【売れるマーケ】次に来ていただくための情報提供。

【売れるマーケ】次に来ていただくための情報提供。

「ありがとうございました」。
お客さまの帰り際には、そうご挨拶しますよね。

「また、お越しください」と、つけ加えるのも丁寧です。

しかし、もうひと言添えると、
次回の来店に繋がる可能性が高くなります。

ケーキショップなら、
「来月には、岡山の桃を使ったパイが出ますので、
 また覗いてみてください」。

旅館なら、
「紅葉の季節になりますと、
 それは見事な景色の中をお散歩できますので、
 ぜ

もっとみる
繁盛戦略読本:『キャッチフレーズ・23のテクニック』

繁盛戦略読本:『キャッチフレーズ・23のテクニック』

かっこいい言葉はいらない。
「ドキッ!」と「フムフム!」で、お客さまの心をつかめ!

『キャッチフレーズ・23のテクニック』簡単なテクニックで、驚くほど結果が変わります。

はじめに。

お客さまに知っていただく。お客さまに来ていただく。そのためには、PRをしなければなりません。“モノが良ければ、口コミで広がっていくさ!”そんな言葉を発するオーナーはたくさんいます。しかし、その末路は悲惨です。そん

もっとみる
商人魂(繁盛事例):全国ご当地カレー。実は大阪で製造されている!?

商人魂(繁盛事例):全国ご当地カレー。実は大阪で製造されている!?

レトルトカレーが流行っています。
特に、ご当地カレーと呼ばれるもの。

全国各地の特産品を使った、
個性際立つカレーに人気が集まっています。

百貨店やスーパーには、
ご当地カレーのコーナーが設けられているほど。

ご当地カレーの専門店もできています。

ネット販売も好調で、多くのマニアが誕生しています。

たとえば、「徳島・阿波尾鶏カレー」
「北海道・いかめしカレー」。

消費者が、地名を聞いて

もっとみる
【売れるマーケ】商品の良さを映像化して語れ!

【売れるマーケ】商品の良さを映像化して語れ!

買って欲しいモノがあるなら、その機能・性能ではなく、
そのモノを購入した後の使用感・利便性・楽しさが、
頭に浮かぶように、映像化して語ることが大切です。

言葉で、どれだけ優れた点を聞かされても、
その良さは伝わってきません。

手に入れた後の、
自分が満足している様子を想像させてくれた時に、
お客さまはその良さを実感するのです。

「近江商人魂」という著書の中に、
畳表を売り歩く行商人が、
北陸

もっとみる
商人魂(繁盛事例):個人商店が生み出す、「ヒョウ柄ブランド」の凄さ。

商人魂(繁盛事例):個人商店が生み出す、「ヒョウ柄ブランド」の凄さ。

“大阪のおばちゃん”と聞くと、
どんな人を思い浮かべるでしょうか。

明るい。元気。面白い。うるさい。
値切る。アメちゃん。

そして、ヒョウ柄。

ヒョウ柄の服を着て、大声でしゃべり、大声で笑う。

そんなイメージを持つ人が多いはずです。

もちろん、すべてのおばちゃんがそうではありませんが、
かなりの確率で出会うことは間違いありません。

そんなおばちゃんたちを象徴する
ヒョウ柄ファッションを

もっとみる