マガジンのカバー画像

医師のキャリア

5
運営しているクリエイター

記事一覧

【医学部受験】医師の適性について、気にしなくてよい理由

今日は医師の適性について、医師としての経験・医学部に合格した卒業生を指導してきた経験から個人的な見解をお話しさせていただきます。

受験生とお話をしていて「自分はコミュニケーション力が低く、医師に向いていないのではないか」という質問を受けることがありますが、このように医師の適性について悩んでしまう方は多くいる印象です。

結論としては、受験生のうちに医師としての適性について考える必要はないと考えま

もっとみる

医師の給与、年収について〜何によって変わってくる?〜

今回は医師の給与、年収やアルバイトについて、また給与や年収に何が影響するかについてお話しします。

まず一つ目、【医師の年収】についてです。

アンケート調査より、医師の年収の中央値は約1700万円です。
ただし、開業医なのか勤務医なのか、また年齢によって大きく差があります。

ここで、アルバイトを含まない年収、つまり常勤で働いている病院からもらう年収で捉えると、中央値は約1300万円です。170

もっとみる

【医師のキャリア】医学部の卒業後について

今回は、医学部を卒業した後について説明していきます。
どんなキャリアがあるのか、いつから一人前の医師として働けるのか、お給料はどのくらいなのかについてみていきましょう。

卒業後2年間は初期研修医医師国家試験に合格した後、2年間の初期臨床研修があります。
大学を卒業するだけ、あるいは卒業して医師国家試験に合格するだけでは医師として働くことはできないため、医師として働く場合は初期研修は必須です。

もっとみる

医学部入学から卒業までの流れについて

実際に医学部ではどんな勉強をするのか、どのくらい忙しいのか、キャリアはどうやって決めるのか、という点についてはあまり知られておらず、よく質問を受けるところでもあります。

今回は、「医学部入学から卒業までの流れについて」を説明していきたいと思います。

医学部生活の流れについてまず、医学部に入学してから大学を卒業するまでには6年間かかります。

一般的には大学は4年間ですから、2年間長いということ

もっとみる

【医学部受験】医学部入学から卒業、研修終了までの流れについて

今日は、医学部入学から卒業まで、そして初期臨床研修、専門医取得といったキャリアの流れについてお話しさせていただきます。

・医学部入学~卒業までまず、医学部に入学してから大学を卒業するまでには6年間かかります。

ここでは6年間の大まかな流れを説明します。

1年生:一般的に、数学や英語といった教養科目を学ぶことが多いです。

2年生:大学によっても異なりますが、解剖実習を行ったり基礎医学(組織学

もっとみる