マガジンのカバー画像

医学部勉強法

35
医学部予備校を運営している医師が、医学部勉強法についてすべて無料で配信しています!毎年30名以上の医学部進学者を輩出している中で気づいたことを本気で書いてますので是非参考にしてみ…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【医学部受験】自分で調べてから質問をしよう

今日は質問の仕方についてお話しさせていただきます。

質問するときは「自分で調べてから質問する」ことがとても大切です。
このポイントには、

・自分で調べた方が効率が良い
・間違った情報を得るリスクがある
・自分で調べずに質問していると、医師になってから通用しない

という3つの理由があります。

・自分で調べた方が効率が良い
勉強面や受験に関する情報は、自分で調べれば解決できるものが多いです。

もっとみる

【医学部受験】勉強法〜自己流の解き方は効率が悪い〜

今日は、自己流の解き方が効率的でない理由と、正しい勉強法についてお話させて頂きます。

生徒さんとお話していて間違った勉強方法としてよくあるのが、自己流で解いてしまうことです。例えば、参考書の問題に対して「自分はこういう解き方で解いたが、答えが出ないのはなぜか」と言うような質問があります。

このような解き方が効率が悪い理由としては、基礎を習得している段階における目的が、「自分のやり方ではなく問題

もっとみる

【医学部受験】個人の体験談に要注意、得意な人のマネはNG

今日は「個人の体験談に要注意であること」についてお話しします。

基本的には個人の体験談を真似してはいけません。
医学部に合格するために必要な勉強は人それぞれ異なります。
大きな原則部分は共通していますが、細かい部分については必然的に個人差が生じます。

例えば、個人の体験談の大体は枝葉の話になっています。
具体的には、
ノートをどのように使うか、英単語を朝に覚えた方が良い、いつ復習するか、などで

もっとみる

【医学部受験】再受験生の勉強方法のまとめ

今日は医学部の再受験の勉強方法や情報についてお話しします。

医学部再受験の注意点は、

・最低限のリスクで勉強する
・再受験の合格体験記などを鵜呑みにしない

です。

・最低限のリスクで勉強する
再受験のために大学や仕事を辞めることは非常にリスクが高いため、避けた方が良いです。
特に国公立大学は一発勝負なので、学校や仕事をやめて受験に専念することはかなりリスクがあると思います。

まずは仕事や

もっとみる

【医学部受験】参考書、問題集の選び方の注意点とオススメ問題集

今日は「医学部に合格するための参考書の選び方と注意点」についてお話します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼医学部に”最短距離で”合格を目指せる問題集を選ぶ

”最短距離で”とは、
「医学部に合格できる最低ラインの成績に到達するための問題集を選ぶ」
ということです。
各教科のバランスがとれた上で、無理なく習得していけるような問題集がとても大切になります。

▼医学部受験において学問

もっとみる

【医学部受験】勉強法〜基礎問題集だけで医学部合格は可能〜

今日は医学部に合格する上で「基礎の徹底が重要である」ということについてお話しさせていただきます。

実際に、基礎問題集だけで医学部合格は可能です。

基礎問題集のみで医学部に合格出来る理由として、
「センター試験の結果でほぼ合格が決まる医学部が存在すること」
が挙げられます。

センター試験で仮に90%以上得点できると、ほぼ確実に合格出来る国公立医学部は実際にあります。
また、私立のセンター利用、

もっとみる

【医学部受験】どこまで理解・暗記する必要がある?〜細かい質問をする人への注意点〜

今日は、医学部の受験勉強において、どこまで理解する必要があるかということについてお話しさせて頂きます。

生徒さんとお話していると、中には細かい質問をしてくる方がいます。
例えば「参考書に〜と書いているが、なぜそうなるのか」「参考書に細かく記載されているが、ここまで覚える必要があるか」というような質問です。

受験勉強において大事なポイントは
・「医学部受験の勉強は医学部に合格するために行っている

もっとみる

医学部に合格するための勉強時間について

こんにちは。エースアカデミーです。

今日は、「医学部に合格するための勉強時間」というテーマでお話していきます。

▽「このくらい勉強しておけば絶対に合格できる」という基準はある?医学部志望のお子様を持つ保護者様にとって、「いつくらいから」「どのくらい」勉強しなくちゃいけないのか、というのは非常に気になるところだと思います。

いきなり裏切ってしまって申し訳ないのですが、「このくらい勉強しておけば

もっとみる