見出し画像

営業マネジャー奮闘記 ~営業未経験からの挑戦~

はじめまして!
アイジーコンサルティングのメンテナンス事業部で営業責任者を務めている古山哲也です。
2015年に新卒で入社して約10年間、技術部門で現場一筋。そんな営業経験ゼロの私が半年前から営業を統括しています。
皆さん、営業の実務経験がなくても部下のマネジメントができると思いますか?
私が課長となって半年、実は業績は伸びています。そして組織にも様々な変化が起きています。
ここでは、営業マネジャーとしての今の気付き、運営方法など、私が行っている組織変革の成功談・失敗談含め、営業未経験課長の挑戦を綴っていきます。

古山哲也/カスタマー営業課 課長
1992年。新潟県出身。新卒で2015年入社。
入社当時からシロアリ防除工事の技術員として約8年間携わる。
その後、技術部門の係長を経て、営業課の課長として現在奮闘中。
現在業績右肩上がり中!


営業未経験の私が営業の課長になっちゃった!

経歴にもあるように、私のちょっと変わったキャリアパスについて記載します。
経歴にもあるように私は8年間も技術部門で働いていたんです。
そう、営業未経験です。そして、昨年の私の売上は…なんと0円!
そんな私が、どうして営業責任者になったのか、不思議に思いますよね?
色んな部門のメンバーが集まる会議で、私はいつも「もし営業責任者だったら…」と考えながら、技術部門の一員として会議に参加。
業務報告などでも、今の営業方法に対して、「私ならこうする!」と、しばしば意見・提案を述べていました。
例えば、「このツールを使うべきだ」「面談の形式を変えた方がいい」「落とし込みの方法が間違っている」などです。

そんな私を見ていた社長から、ある日、「営業責任者をやってみないか?」と声がかかりました。
一見、無謀に思いますよね。
現状維持は衰退と同じ。組織を変革し、より活性化させ、成長させるのが私に与えられた使命です。未知への挑戦です。
この半年、上手くいったことも、いかなかったこともあります。色々と経験を積み重ね、組織が変革・成長していく。そんな現場のリアルをお伝えできればと思います。

成長のヒントは現場にある。

私には組織のリーダーとして大切にしていることがあります。
「知らないからこそ、変えることができる」という信念です。
私は営業の世界に足を踏み入れた新参者ですが、だからこそ新しい視点で物事を見ることができました。
また、上記のように知らないからこそ、メンバーの声を聴くことが出来ました。
ヒントは現場にある。知らないからこそ現場のメンバーに聴く。
「成長のヒントは現場にある」
「知らないことが多い。だから聴く」
聴いて、データと照らし合わせ、すぐさまチャレンジ。
ダメなら高速で改善する。
現場を信じ、決断するリーダーでありたい。

営業が輝く企業は強い。だから楽しんでやりたい。

私が抜擢されたとき、最初に思ったのは「楽しそう!」でした。
知らないことを知る楽しさ、そして、やりながら考える面白さ。今、私はその楽しさを日々の仕事の中で実感しています。
私が就任した直後、メンバーはどこか暗いような気がしました。
営業とはビジネスマンにとって重要なスキル。
営業が輝く企業・組織は強い。だからこそ楽しんで運営したい。
目標・数字を追う以上に成長を追いたい。
お客様に喜んでいただき、社会貢献ができ、自分自身も充実する。
そんな組織にしていきたいと感じております。

営業チームを運営する上で、私は「メンバーが営業を楽しむ」「現場ファースト」という2つの軸を大切にしています。
これからも、経営者の皆様、営業マネージャー、営業の方々にとって有益な情報をお届けできるようなコラムを書いていきたいと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!