見出し画像

オンラインツールを使いこなそう! 各論5 〜Google classroom内で使用する「meet」のトラブルシューティング ※教育機関や社内で本スライドをご活用ください〜

🕛この記事は3分で読めます🙌

以前は、グーグルの無料ツールであるグーグルクラスルームの「課題と期日の作成方法」を投稿しました↓


グーグルで解説されているURLを閲覧しても、理解しにくいケースを考慮し
前回と同じく

・できるだけ「イラストのみ」を添付し
・誰でも理解できように説明してほしい!

と、次はオンライン動画サービスの「meet」についての説明の依頼を頂きましたので、これも僕のパソコン画面をスクショして作成しました!

まずはGoogleのサイトを確認して頂いて↓


上記をさらにわかりやすくイラスト化しましたので、このページも同じくアクセスした状態で学校や職場でも、是非ご活用ください🤗

グーグルクラスルーム内で使用できるmeetがこれで理解できます!

スクリーンショット 2020-04-18 22.18.49

スクリーンショット 2020-04-18 22.18.57

スクリーンショット 2020-04-18 22.19.04

スクリーンショット 2020-04-18 22.19.10

スクリーンショット 2020-04-18 22.19.17

スクリーンショット 2020-04-18 22.19.23

スクリーンショット 2020-04-18 22.19.30

スクリーンショット 2020-04-18 22.19.36

スクリーンショット 2020-04-18 22.19.43

スクリーンショット 2020-04-18 22.19.50

スクリーンショット 2020-04-18 22.19.57

スクリーンショット 2020-04-18 22.20.04

スクリーンショット 2020-04-18 22.20.35

スクリーンショット 2020-04-18 22.20.43

スクリーンショット 2020-04-18 22.20.50



いかがでしょうか。

かつ、meetは教育用は250人まで使用可能です。
大人数の授業、会議でも対応可能です。

Google classroom、Google formを使用される人は、zoomやskypeよりも、meetがリンクしやすく、機能も優れていると感じます。
是非ご検討ください!

明日は、グーグルフォーム(アンケート、小テスト等)について投稿致します!
僕のnoteを閲覧頂いている皆さんが実際に回答頂いて(回答時間は1分で終わると思われます。)、回答頂いた方は機能を確認できると思われますので、感触よければ導入を検討されてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?