移住先の離島で土着文化の入り口に立つ
▪️ウタサ祭り GEZANの動画を漁り辿り着いた先で
民族衣装に身を包むアイヌの人々と、真っ赤な衣装を着たバンドの演奏。音楽的、文化的、そして精神的な交わり。
YouTubeのGEZANライブ -ウタサ祭り2023- が時を経つごとに沁みてきている。
ウタサ祭りは釧路市主催のアイヌ文化体験のためのイベントで、今年が4回目の開催。
アイヌの人たちの独特のリズムや抑揚、何を言っているかわからないけれど聴いていてとても気持ちの良い歌声。そこに加わるGEZANの演奏。ヘビーメタルとオーケストラの融合がむかし流行ったが、ここにあるのは日本のロックとアイヌ音楽の交わり。新しいようで、どこか懐かしい気持ちになる不思議。夜中に何度も繰り返し再生し、見入った。
▪️天神祭 家島で遭遇しただんじり船と共同体により継承されてきた祭り
今年の春に兵庫県の離島に越してきた。姫路港から高速船で30分の場所に位置する家島と呼ばれる島に住んで、宿の管理人をしている。5.5 ㎢ほどの大きさの島におよそ2000人が住む。主な産業は砕石・海運業と漁業で、ガット船と呼ばれる船が海に浮かぶ風景は、瀬戸内の他の島とは一線を画している。
この島で春から夏の終わりまでを過ごした中で、土地に根付く文化の面白さ、そして日本の土着の文化に魅力を覚え、惹かれ始めている。
きっかけは毎年夏に開催される”天神祭”。だんじり船と呼ばれる船の上で、獅子舞が踊る2日間。200年に渡り継承されてきたお祭りだ。
天神祭の1週間くらい前から、いつもと違うそわそわした空気と熱気の予兆みたいなものを町に感じた。コロナ禍で中止していた花火が今年は復活する、そんな話しをするご近所さんは嬉しそうだ。
本番2日前の予行演習。暮れた空の下で流れる笛と太鼓の音色、目を引く獅子舞の踊り、子どもたちは確かな動きで舞台を動き回り、夏の特別な数日間のはじまりを予感させる。
実際の練習風景 ↑
その模様を感動と共に宿のインスタグラムにあげた。
▪️天神祭 写真で振り返る各地区の様子と地域の歩み
真浦地区と宮地区で行われた天神祭、2日間の様子を交互に振り返る。
<真浦地区 -初日->
祭りのはじまり ↑
期間中、この動画の掛け声が頭の中でリフレインしていた。なんだかエモい歌声と光景。祭りでは天狗が常に列を先導していく。
真浦地区での実際の踊りの様子 ↑
兵庫県の無形民俗文化財に指定されている。リール動画は島を離れた人たちからも故郷を懐かしむ映像として喜んでもらえた。
<宮地区 -2日目- >
宮の海岸での踊りの様子 ↑
宮・真浦両地区のだんじり船が揃い、それぞれの獅子舞が奉納される。アクロバティックな演目があると教えてもらう。ひょっとこは最後、沖に出る船に飛び乗った。
<再び真浦地区 -祭りのおわり->
▪️終わりに 祭りとは土着文化と現代文化の架け橋なのかもしれない
以上が冒頭のGEZANのライブや、家島の天神祭をみて考えたこと。お祭りというハレの場での体験を通して土着文化は自分の中で共鳴し、ケの日常へと降りてきている。
家島でのつぎのお祭りは十一月の秋祭り。島のことはこちらのページから。
注:この記事は所属団体を代表するものではなく、個人の見解によるものです
<文責:麻田 景太>
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?