見出し画像

ゆるめてみてわかったこと

今年の目標を「ほぼ毎日更新」と言っておきながら、週1更新くらいになってきました。

理由はいろいろありますが、たぶん、日中の仕事で「メッセージの発信」「書く」をたっぷりやるから、夜は普通に休みたいんだと思います。笑

一年前も同じようなことを言っていましたね。

毎年この時期は、そうなのかな〜。来年も?

農的には今、種まきや田植えのシーズンですから、しっかり地(現実)と関わることが自然の流れなのかもしれません。よし、このまま自然に従おう!

収穫間近の小麦

更新頻度をゆるめてみて思ったのは、投稿が少なくなっても、定期的に読みにきてくださる方がいるんだな〜ということ。ありがたいです。それぞれの時間で、それぞれのリズムがあることを実感できました。

普段はどちらかというと、口数が少ない方です。何を考えているかわからないとか、「不思議」という印象を与えているらしいです。←最近知った

普段の口数とここでの口数をそろえるっていう意味では、週1更新くらいもわるくないな〜と思えてきました。

収穫寸前の小麦。黄金色〜!!

新しい学校に来て約二ヶ月。

低学年の子たちは「やさしくてかわいい先生が来た」と、お家で言ってくれているそうです。まだ、やさしさを発揮するタイミングは全然訪れていないのに、そう見えるんだな〜。なんだか、心が洗われますね。

ちなみに、ここへ来る前には全く逆のこと、あなたは人の気持ちを軽んじた残酷なやつだから、パソコン相手の仕事がいいのでは?と言われたばかりでした。笑 うん、わたしもそう思う!どちらも自分の中にあるものとして、しかと受け止め、付き合っていきたいと思います。

さ、今日も仕事たのしもー。みなさんも、いってらっしゃい!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡