見出し画像

【家系ハンター試験】〜家系ラーメンとは?〜

はじめに

よく名前を聞くけど結局、家系ラーメンってなんぞや


今回はそんな疑問を持つ方々の為に、一人でも多くの家系好きを増やす為に


家系ラーメンとは何か?」を分かりやすく解説して行こうと思う。

ちなみに横浜生まれ家系育ちの家長道助にとっては、当たり前のように「家系ラーメン」が生活の一部にあった。

大人になるまで、全国民が家系が好きだと思ってた程だ。

今でも家系以外は全部蕎麦だと思っている。


『家系小説』を待ち望んでいる5000万人のファンを始め、全国のイエリストたちには申し訳ないが、改めて家系ラーメンの素晴らしさについて学んでいこうじゃないか


気になる方は、こちらにアップされている
『家系小説』をどうぞ


この「【家系ハンター試験】〜家系ラーメンとは?〜」では



と、家系基本情報について言及していく。

これさえ読めば貴方も『家系ハンター試験』に合格だ。


元来ハンター試験の合格率は数万分の一と言われているが、これを読むだけで大丈夫だ。しかしハンター証(ライセンス)は出ないので悪しからず


家系ハンター試験 〜ラーメンライス、固めでこってり〜


まず「家系ハンター試験」に合格するには

「家系とは一体どんなラーメンか?」


を理解しておく事が必要だ。



手始めに、味の特徴を見ていこう

「家系ラーメン」とは・・・

福岡の「博多豚骨」とも
東京の「鶏ガラ醤油」とも違う

横浜の「豚骨醤油」。


濃厚な豚骨スープにたっぷりの鶏油を浮かべた激うまラーメンの事である。

さらに基本的にはお店の名前に
〜家』と付いている事が多い(と言うかほぼ)

なのでラーメン屋の看板を見て
『家』が書いてあったら

ここは豚骨醤油の家系ラーメンなのか〜」と
思って頂いて構わない。



さらに見た目の特徴として
「黒い器」か「青磁の器」に盛られており

黒い器が特徴。総本山「吉村家」様より
青磁の器が特徴。家長家が愛した「六角家」(※閉店)


ほうれん草・チャーシュー・海苔

三大神器トッピングが乗った
美しいビジュアルが特徴的である。


なお今回は家系ラーメンでよく使われている
「酒井製麺」については割愛させて頂く。


そして「ラーメン二郎」の
ニンニクアブラマシマシ”のように


麺の硬さ・味の濃さ・油の量」を
選択する事ができ

自分好みの味にカスタマイズする事が出来る。

ちなみに好みにもよるが
上級者は“カタメコイメオオメ”の呪文を唱えがちだ。


ここまで分かれば「家系ハンター試験」は余裕で合格出来る。

しかし大事なのはライセンスを貰ってから。

マーメン=ビーンズいわく5人に一人が1年以内に何らかの形でカードを失っているそう。

そう、合格するだけじゃダメなのだ。基本情報を知ったくらいじゃダメなのだ。

本質はそうじゃない。

次の章では家系ラーメンの
本質と歴史」について学んで行こう




家系ファミリーヒストリー
〜イエケイ×ジンセイ×カゾク〜


濃厚な豚骨スープにたっぷりの鶏油を浮かべた

横浜が誇る「豚骨醤油ラーメン」が

家系ラーメンだが実は違う(違わない)


では「家系ラーメン」とはなにか?

それは人生なのだ。

「家系=人生」



一度食べたら病みつきになってしまう
中毒性の高い「家系ラーメン」


家系を食べる事を生きがいにした我々は、
家系の為に生き、家系の為に死んでいく

そんな“家系人生”を送っている


さらに横浜出身の者は、
家系という横浜のカルチャーを背負って
人生を歩んでいる(少なくとも家長道助はそうだ)


もちろん“家系人生”を送っているのは
食べる側だけでなく、作る側もだ。


最高の一杯を届ける為に日々研鑽を重ね
家系に人生を捧げる職人たち”がいる。



以下、「家系小説」より引用

 朝早くからスープを仕込む。冷たい水の中で卵の殻を剥く。焦げ付かないようにガラをかき混ぜる。水分を吸った麺の水気を飛ばす。熱がこもった厨房で、年がら年中家系ラーメンと向き合っている。

 偉そうな批評家気取りの客に見当違いの意見をネットで書かれても尚、一杯千円にも満たないラーメンを作り続けてくれている。

「食べているのではない。食べさせてもらっている。」

 家系職人の苦労を想像し、言葉にする事は出来る。しかしそれはただの文字の羅列でしかない。僕らは豚さんと鶏さんと職人さんに人生を生かされているのだ。

「家系小説」さらば「本牧家」永遠に

そうまさに職人なのだ。

そんな家系人生を生きてきた職人たちの証
「家系ラーメン」には存在するのだ。

それは

『家系ラーメン家系図』

※「はまれぽ」様 公式HPより


家系ラーメンの全ての始まりは総本山『吉村家』

食べたことはないけれど、名前くらいは聞いた事ある人も多いのではないだろうか?

▼『吉村家』がどんなお店かはこちらから


そんな総本山から暖簾分けを繰り返し

味と意思を継承した
家の系譜』が、“横浜の伝統”が、

一気呵成、全国各地に広がっている。

なので家系好きの間では「あそこは@@系出身のお店らしい」だとか「@@って△△の姉妹店なんでしょ?」と言った会話が日夜繰り広げられている(これを知っているとかなりの家系フリークだ!家系シングルハンターにはなれるぞ!)
 
 
そして人は生きていれば必ず「家族」と言うカテゴリーに属する。どんなに孤独な人間でも(概念としても)「家族」が居る。

家系は人生だし人生は家族だし
家族は家系なのである。



家系四大系譜 〜「直」「古」「壱」「武」を極めよ〜


ハンター試験を合格してもハンターライセンスを守り続けても実はまだ「ハンター試験」は終わっていない。

プロのハンターとして必要不可欠な念能力を習得する「裏試験」が存在する。


『家系家系図』をご覧になった方は分かるかも知れないが「家系ラーメン」には大きく分けて4つのジャンルが存在する。

「HUNTER×HUNTER」の

念取得に必要な「基礎の四大行」に

【纏】【絶】【錬】【発】があるとしたら


家系ラーメンには

【直】【古】【壱】【武】と言う

基礎の四大系譜」がある


念取得に必要な「基礎の四大行」とはなんぞやと言う方は「HUNTER×HUNTER」を買って読むか漫画アプリで読破してください。

念の為に、素晴らしい記事のURLも貼っておきます。


では家系ラーメン「基礎の四大系譜」である

【直】【古】【壱】【武】とはなにか?

【直】
【古】
【壱】
【武】


それは次回、ウィングさんよろしくその見分け方をお伝えして行きたいと思う。

それでは首を長くして、お腹を空かせて待っていてくれ。更新日は未定だが安心してくれ。ハンターハンターよりかは待たないと思う。


みなの“家系人生に幸あれ”

家長道助

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?